翻訳と辞書
Words near each other
・ 旭大星託也
・ 旭天山
・ 旭天山武
・ 旭天鵬
・ 旭天鵬勝
・ 旭太郎
・ 旭姫
・ 旭実
・ 旭富士
・ 旭富士正也
旭将軍
・ 旭導会
・ 旭小学校
・ 旭屋
・ 旭屋書店
・ 旭山
・ 旭山 (曖昧さ回避)
・ 旭山三浦庭園
・ 旭山公園通駅
・ 旭山動物園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

旭将軍 : ミニ英和和英辞書
旭将軍[あさひ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あさひ]
 (n) morning sun
: [しょう]
 【名詞】 1. commander 2. general 3. leader 
将軍 : [しょうぐん]
 【名詞】 1. general 2. shogun 
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 

旭将軍 ( リダイレクト:源義仲 ) : ウィキペディア日本語版
源義仲[みなもと の よしなか]

源 義仲 (みなもと の よしなか)は、平安時代末期の信濃源氏武将河内源氏の一族、源義賢の次男。源頼朝義経兄弟とは従兄弟にあたる。木曾 義仲(きそ よしなか)の名でも知られる。『平家物語』においては朝日将軍(あさひしょうぐん、旭将軍とも)と呼ばれている。
以仁王の令旨によって挙兵、都から逃れたその遺児を北陸宮として擁護し、倶利伽羅峠の戦い平氏の大軍を破って入京する。連年の飢饉と平氏の狼藉によって荒廃した都の治安回復を期待されたが、治安維持の失敗と大軍が都に居座ったことによる食糧事情の悪化、皇位継承への介入などにより後白河法皇と不和となる。法住寺合戦に及んで法皇と後鳥羽天皇を幽閉して征東大将軍〔となるが、源頼朝が送った源範頼・義経の軍勢により、粟津の戦いで討たれた。
== 生涯 ==

=== 生い立ち ===
河内源氏の一門で東宮帯刀先生を務めた源義賢の次男として生まれる。幼名は駒王丸。義賢は武蔵国の最大勢力である秩父重隆と結んでその娘を娶るが、義仲の生母は遊女と伝えられる。義仲の前半生に関する史料はほとんどなく、出生地は義賢が館を構えた武蔵国の大蔵館(現・埼玉県比企郡嵐山町)と伝えられる〔義賢が関東に下り最初に居住した上野国多胡郡(現・群馬県多野郡)の可能性もある。〕。
平家物語』や『源平盛衰記』によれば、父・義賢はその兄(義仲にとって伯父)・義朝との対立により大蔵合戦で義朝の長男(義仲にとって従兄)・義平に討たれる。当時2歳の駒王丸は義平によって殺害の命が出されるが、畠山重能斎藤実盛らの計らいで信濃国へ逃れたという。『吾妻鏡』によれば、駒王丸は乳父である中原兼遠の腕に抱かれて信濃国木曾谷(現在の長野県木曽郡木曽町)に逃れ、兼遠の庇護下に育ち、通称を木曾次郎と名乗った。異母兄の源仲家は義賢の死後、京都で源頼政の養子となっている。
『源平盛衰記』によると「信濃の国安曇郡に木曽という山里あり。義仲ここに居住す」と記されており、現在の木曽は当時美濃の国であったことから、義仲が匿われていたのは、今の東筑摩郡朝日村(朝日村木曽部桂入周辺)という説もある〔全国の朝日とつく名前の町村は、朝日将軍義仲のゆかりが深いところが多い。明治27年9月に東京帝国大学史編纂官重野安繹(やすつぐ)博士が、旧制松本中学(現長野県松本深志高等学校)で「木曽義仲松本成長説」を講演した。その要旨は、「義仲を匿った中原兼遠は信濃国の権守であったため、国府のあった松本で信濃国中の政務を執っていた。義仲も成長すると、中原兼遠のいた松本、今井兼平の居住する今井村、樋口兼光が居住する樋口村の間で、26,7歳まで暮らした」という説であった。松本地方の学生たちに故郷の英雄として松本盆地に多く残る義仲の史跡を調べたほうがよかろう、など鼓舞した。『義仲と松本平―旭将軍義仲とその子清水冠者義高』飯沼伴雄著(松本市歴研刊行会)など研究書もつくられ、松本で義仲顕彰活動の輪が広がっている。松本・義仲復権の会では、『木曽義仲~江戸浮世絵武者絵に見る義仲像』『木曽義仲と松本平史跡マップ』など刊行している。〕。諏訪大社に伝わる伝承では一時期、下社の宮司である金刺盛澄に預けられて修行したといわれている。後に手塚光盛などの金刺一族が挙兵当初から中原一族と並ぶ義仲の腹心となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源義仲」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Minamoto no Yoshinaka 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.