|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 旭 : [あさひ] (n) morning sun ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 電気 : [でんき] 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 軌道 : [きどう] 【名詞】 1. (1) orbit 2. (2) railroad track ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east
東川線(ひがしかわせん)は、旭川電気軌道が同社の東旭川線と共に運営していた軌道路線である。旅客と貨物の軌道運輸事業を行なっていた。 == 概要 == 旭川市の旭川四条と東川町をむすぶ郊外路線。東川の有志を中心に設立された東川軌道が1067mm軌間の蒸気軌道として軌道敷設特許を得たが、旭川市内の軌道敷設予定地沿線に人家が多く、将来も増加する見込みとの理由で動力を変更して電気軌道として開業した〔旭川電気軌道開業後、東川駅から東川村東10号に至る全長6.1kmのガソリン軌道(1067mm軌間)が同名の東川軌道を名乗って軌道敷設特許を申請したが、1931年(昭和6年)に不要不急を理由に却下されている。〕。 当初の起点は4条20丁目の道路上に設けられた四条駅であったが、農産物出荷と旅客利便のため鉄道省との連帯運輸を目論み、1926年(大正15年)に四条駅と鉄道省旭川駅とを結ぶ軌道敷設特許を申請した。しかし、旭川駅の構内事情を理由に旅客営業は許可されなかったため、いったん貨物線として軌道敷設特許を得たあと、交通量の多い宮下通りとの交差箇所である宮下通18丁目付近から四条駅までの旅客営業許可を申請し、1927年(昭和2年)に旭川一条駅と四条通駅(のちに四条駅を吸収し旭川四条と改称)を設けて旅客運輸営業を開始した。ところが当初よりこの区間の旅客は少なく、10年後の1937年(昭和12年)に旭川一条駅を廃止して旭川一条 - 旭川四条間の旅客営業を取り止め、旭川駅 - 旭川四条間は貨物輸送のみとなった。短期間とはいえ旭川一条駅が旅客の起点となったことは当時の全国時刻表にも記されているが、従前の雑誌記事等ではほとんど触れられていない。 開業後、市街地中心部への路線延長を計画するが他3事業者との競合出願で紛争状態になったため果たせず、旭川市議会が調停に乗り出しその内2社と旭川電気軌道の計3社で旭川市街電鉄を設立し、程なく旭川市街軌道と名称を変更した上で1929年(昭和4年)に最初の路線を開通させている〔。 東川は上川盆地の米作地帯として知られており、旭川電気軌道は旭川と東川を結ぶ農村鉄道として機能し、旅客・貨物ともに重要な地域交通機関であった。開通から廃止まで電気機関車を持たず、電車が貨車を牽引していた。1929年(昭和4年)には同社の東旭川線が開通して旅客運輸を開始し、翌年終点の旭山公園まで全通した。同社軌道線の全線が完成し、旭川追分で東川線に接続して旭川四条まで乗り入れ運転を実施する。 1949年(昭和24年)3月27日早朝に車庫の風呂場から出火し、車庫及び車両を焼失・破損した。全くの無傷だった電車は東川終点に留置の20号1両のみで、路線の存廃も検討するが〔原口隆行『日本の路面電車II-廃止路線東日本編-』〈JTBキャンブックス〉、2000年、27頁。〕札幌市電より四輪単車2両を借り受け、地元バス会社からのバスをチャーターするなどして従来より大型化した新造ボギー車100型の竣功までをしのいだ。戦後の輸送は貨物が1960年(昭和35年)頃、旅客が1965年(昭和40年)頃をピークとして以降は減少し、1963年から1965年には赤字に転落した〔星良助「旭川電気軌道」『鉄道ピクトリアル臨時増刊-全日本路面電車現勢-』223号、1969年発行、1976年復刻、21頁、22頁。〕。 無人駅化や外注化の実施、1968年(昭和43年)には旧旭川市街軌道の後身である旭川バスを吸収して競合路線の整理と事業の効率化をはかるなどしたが、施設の老朽化と沿線住民による軌道廃止運動が高まり、毎年の株主総会では廃止・バス転換を推進する会社側と、国鉄連絡貨物輸送の存続を望む沿線農協等の株主側とで攻防が繰り広げられた。1970年代に入ると国鉄宗谷本線の高架工事の進捗に合わせて旭川市も軌道廃止を要請するようになり、貨物のトラック輸送が可能となったのを受けて農協が廃止に合意し、1972年(昭和47年)の大晦日を運行最終日として運輸営業を終了した。東川線・東旭川線廃止後も、旭川電気軌道はバス会社として盛業中である。 なお、旭川市民は旭川電気軌道を「郊外電車」、旭川市街軌道を「市内電車」と呼んで区別していた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「旭川電気軌道東川線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|