|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 旭 : [あさひ] (n) morning sun ・ 旭日 : [きょくじつ] (n) rising sun ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 丘 : [きゅう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground ・ バスター : [ばすたー] 【名詞】 1. bastard fake bunt (baseball) (trans: baster) 2. (n) bastard fake bunt (baseball) (trans: baster) ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
旭日丘バスターミナル(あさひがおかバスターミナル)は山梨県南都留郡山中湖村平野506にある富士急行のバスターミナル(バス停留所)である。 なお、中央高速バスなど一部のサイトでは山中湖 旭日丘〔ハイウェイバスドットコムより 〕または山中湖ターミナル〔富士の国やまなしネットより 〕として案内されている。 == 概要 == 山中湖の南側にあり、中央高速バス富士五湖線の富士急行担当便用ターミナルとしてオープンした。富士五湖線は富士急行以外にも京王帝都電鉄(現在は京王バス東)が担当していたが、開設当初は共同運行ではなく相互乗り入れという立場をとっていたため山中湖側のバス停が異なっており、京王は旭日丘バスターミナルの東側にある京王リップル山中湖停留所を山中湖京王バスターミナルとして運行し、旭日丘には乗り入れていなかった。1996年(平成8年)10月1日にそれまで別々だった予約システムが統合されるなど共同運行に移行し、それにあわせてターミナルも旭日丘に集約された〔『バスラマ・インターナショナル』38号 p102〕〔但し旧山中湖京王バスターミナルは引き続き京王の高速バスが夜間滞泊するために使用されている。〕。 2006年(平成18年)8月21日にターミナル建屋が改装され、「森の駅旭日丘」としてリニューアルオープンした〔「森の駅旭日丘」のオープンについて(2010年8月19日、富士急行) 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「旭日丘バスターミナル」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|