翻訳と辞書
Words near each other
・ 昆布巻蒲鉾
・ 昆布森村
・ 昆布森灯台
・ 昆布温泉
・ 昆布盛駅
・ 昆布締め
・ 昆布茶
・ 昆布駅
・ 昆弟駅
・ 昆徳爾暁英
昆支王
・ 昆明
・ 昆明バス爆破事件
・ 昆明世界園芸博覧会
・ 昆明北駅
・ 昆明国際空港
・ 昆明地下鉄
・ 昆明巫家ハ国際空港
・ 昆明巫家堰国際空港
・ 昆明巫家壩国際空港


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

昆支王 : ウィキペディア日本語版
昆支王[こんきおう]
昆支王(こんきおう、? - 477年7月)は、百済の王族。『三国史記』によれば、第21代蓋鹵王の子で22代文周王の弟であり、24代東城王の父。『日本書紀』では、蓋鹵王の弟で、東城王武寧王の父である。昆伎王昆枝崑枝崑支軍君(こにきし)。
『日本書紀』によると、雄略天皇5年(461年)、日本に人質として献上された。
== 生涯 ==
『日本書紀』によると、雄略天皇5年(461年)4月、兄の加須利君(蓋鹵王)により日本に遣わされた。その際、蓋鹵王の夫人を一人賜り、身籠っていたその夫人が6月に筑紫の各羅嶋(加唐島)で男児を産んだ。この男児は嶋君(斯麻)と名付けられて、母子ともに百済に送り返され、後の武寧王となった。7月宮廷に入ったが、この時既に5人の子があった。雄略天皇23年(479年)4月、百済の文斤王(三斤王)が急死したため、昆支王の5人の子供のなかで、第2子の末多王が幼少ながら聡明だったので、天皇は筑紫の軍士500人を付けて末多王を百済に帰国させ、王位につけた。これが東城王である、という。
新撰姓氏録』では、飛鳥戸氏の祖とされ、大阪府羽曳野市飛鳥戸神社に祭神として祀られている。
『三国史記』の 百済本紀文周王には、文周王3年(477年)4月に「王の弟の昆支を拝し内臣佐平と為す」とあるが、同年7月に「内臣佐平の昆支卒す」とある。
また、『宋書』百済伝に、百済王余慶(蓋鹵王)が大明2年(458年)にに上表文を提出し、百済の将軍11名が宋から将軍号を認められているが、その中の征虜将軍の号を受けた左賢王余昆を、昆支王と同一人物とする説もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「昆支王」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.