翻訳と辞書
Words near each other
・ 明るい家族計画
・ 明るい小川
・ 明るい恒星の一覧
・ 明るい改造計画
・ 明るい政治
・ 明るい未来
・ 明るい漁村
・ 明るい表通り
・ 明るい表通りで
・ 明るい警察を実現する全国ネットワーク
明るい農村
・ 明るい選挙推進協会
・ 明るい革新大阪府政をつくる会
・ 明るさ、輝度
・ 明るさの閾値
・ 明るすぎる劇団・東州
・ 明るみ
・ 明るみに出す
・ 明るむ
・ 明を失う


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

明るい農村 : ミニ英和和英辞書
明るい農村[あかるいのうそん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

明る : [あかる]
  1. (v5r) to become bright 2. to become clear
明るい : [あかるい]
 【形容詞】 1. bright 2. cheerful 
: [のう]
 【名詞】 1. farming 2. agriculture 
農村 : [のうそん]
 【名詞】 1. agricultural community 2. farm village 3. rural 
: [むら]
 【名詞】 1. village 

明るい農村 : ウィキペディア日本語版
明るい農村[あかるいのうそん]

明るい農村』(あかるいのうそん)は、1963年4月1日から1985年3月31日までNHK総合テレビで放送されたドキュメンタリー番組教養番組である。全8030回。
== 概要 ==
近代農業に必要なテーマ・試みをその時々の時代背景を勘案しつつ提案した番組で、日本各地の農村で取材を行った。取材・録画の媒体は、1982年度までは他のニュース取材と同様にフィルム収録だったが、末期ではENG収録になった。放送期間中、1968年から1982年まで平日放送分を『明るい農村』と題して放送し、土曜放送分(編成によっては日曜)のみを『明るい漁村』(あかるいぎょそん)と題して放送したことがある(テーマ曲は同じ)。また、後期には夕方に再放送が行われた。
NHK総合テレビでは最も遅くまで残った白黒番組の一つであり、火・木曜以外のカラー化は1971年4月、すべてカラー化されたのは、NHK総合テレビが全番組カラー放送となった同年10月である 。
NHKはこの番組以前にも、1957年1月17日から1960年3月31日まで『のびゆく農村』(のびゆくのうそん)、1960年から1963年まで『村の記録』(むらのきろく)という前身番組を放送した。このうち『村の記録』は、その後も『明るい農村』の1コーナーとして続けられた。
NHKには農業協同組合(現・JA)と漁業協同組合(現・JF)の職員に委嘱した「農林漁業通信員」という情報を提供する担当がいて、ラジオでその情報を伝えた。でも「農林水産通信員」→「ふるさと通信員」(2006年10月 - 、委嘱対象を拡大)と改称した上で、ラジオの『ひるのいこい』などにおいて情報提供が続けられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「明るい農村」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.