|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 明星 : [みょうじょう] 【名詞】 1. (1) morning star 2. Venus 3. (2) Lucifer 4. (3) (literary) star ・ 星 : [ほし] 【名詞】 1. star ・ 星学 : [せいがく] (n) (obs) astronomy ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学園 : [がくえん] 【名詞】 1. academy 2. campus ・ 園 : [その] 1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中学 : [ちゅうがく] 【名詞】 1. middle school 2. junior high school ・ 中学校 : [ちゅうがっこう] 【名詞】 1. junior high school 2. middle school 3. lower secondary school ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等学校 : [こうとうがっこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
明星学園(みょうじょうがくえん)は、東京都三鷹市井の頭に法人事務局を置く学校法人である。 ==沿革== *1924年5月15日 - 大正自由教育運動の流れを汲み、成城学園教師の赤井米吉、照井猪一郎、照井げん、山本徳行によって創立。 *1928年4月5日 - 上田八一郎を初代校長に招き、旧制中学校、旧制高等女学校を新たに設立。 *1947年4月 - 学制改革により、新制中学校、高等学校に改変。小学校、中学校、高等学校からなる12年間の一貫教育という現在の体制を築く。 *無着成恭を教諭に迎えるなど、一貫して自由教育を進めてきた(1983年に無着成恭は退職し、関係はほとんどない)。同校教諭だった無着成恭・須田清・内藤哲彦・安野光雅(美術教師)らが、言語学研究会および教育科学研究会・国語部会と連携しながら、科学的・体系的な日本語指導(言語教育)のための教科書(テキスト)である『にっぽんご』シリーズを続々と「明星学園・国語部著」の名で刊行している。(『にっぽんご 1・もじのほん』、『にっぽんご 2・もじ、はつおん、ぶんぽう』、『にっぽんご 3の上・文法』、『にっぽんご 4の上・文法』、『にっぽんご 7・漢字』の5冊が現在もむぎ書房より刊行されている。)これらは、今日の国語教育や日本語教育に大きな影響を与えた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「学校法人明星学園」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|