|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 明星 : [みょうじょう] 【名詞】 1. (1) morning star 2. Venus 3. (2) Lucifer 4. (3) (literary) star ・ 星 : [ほし] 【名詞】 1. star ・ 輪 : [わ] 【名詞】 1. ring 2. hoop 3. circle ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple
明星輪寺(みょうじょうりんじ)は、岐阜県大垣市にある真言宗の寺院である。山号は金生山(きんしょうざん)。 通称「赤坂虚空蔵」、「虚空蔵さん」、「こくぞうさん」。日本三大虚空蔵の一つという。(京都法輪寺、伊勢朝熊山金剛證寺、他の説もある) 本尊は虚空蔵菩薩。洞窟(岩屋)の中にある彫刻。言い伝えによれば、役小角が彫刻したものという。 西美濃三十三霊場第三十一札場。 == 沿革 == 寺伝によれば、686年(朱鳥元年)、持統天皇の勅命により、役小角が開山。2年後に建立したという。一時廃れるが、平安時代の801年(延暦20年)、空海が再興し、真言宗に改宗。桓武天皇により保護を受けたという。 1148年(久安4年)の落雷により焼失。再建されるが、小規模となってしまう。 1609年(慶長14年)、美濃国高須藩藩主徳永寿昌の援助で再建される。1657年(明暦3年)、大垣藩藩主戸田氏信により、大垣藩藩主戸田氏の祈祷所に指定され賑わう。1863年(文久3年)、戸田氏彬の援助で現在の本堂が再建される。 1869年(明治2年)、神仏分離令により蔵王権現宮が金生山神社として分離独立する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「明星輪寺」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|