翻訳と辞書
Words near each other
・ 明智憲三郎
・ 明智抄
・ 明智探偵事務所
・ 明智氏
・ 明智煕子
・ 明智熙子
・ 明智玉
・ 明智玉子
・ 明智町
・ 明智秀満
明智茂朝
・ 明智藪
・ 明智警視の優雅なる事件簿
・ 明智警部の事件簿
・ 明智軍記
・ 明智鉄道
・ 明智長山城
・ 明智頼重
・ 明智駅
・ 明智駅 (名鉄)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

明智茂朝 ( リダイレクト:溝尾茂朝 ) : ウィキペディア日本語版
溝尾茂朝[みぞお しげとも]

溝尾 茂朝(みぞお しげとも、天文7年(1538年) - 天正10年6月13日1582年7月2日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将明智光秀の家臣。
姓は「三沢」も使用され発音は「みさわ」の説がある〔。明智光秀から「明智」姓の使用を許されていた。
== 経歴 ==
『細川家記』の永禄11年(1568年)7月10日条に、明智光秀が足利義昭織田信長を仲介する際の光秀の家人「溝尾庄兵衛」として史料に初めて登場する〔『明智光秀』高柳光寿 P.6 1958年 吉川弘文館〕。
天正元年(1573年)、朝倉氏滅亡後の8月から9月まで明智光秀と羽柴秀吉滝川一益越前国の占領行政を担当していたが、9月末から「三沢小兵衛秀次」、羽柴家臣・木下祐久、滝川家臣・津田元嘉の3人がそれぞれ代官として引き継ぎ、越前国北ノ庄の朝倉土佐守の旧館で業務をして「北庄ノ奉行信長殿御内三人衆」(『朝倉始末記』)と呼ばれ、10月1日には称名寺に領地の安堵状を出している(称名寺文書)。当時、越前の守護代には桂田長俊が任じられていたが、越前の政務の実態は信長の朱印状に基づいて北ノ庄の3人の代官が政務を執行しており、寺領の安堵や年貢・諸公事を収納する事の認可を3代官の連署で許可していたり〔中道院文書・橋本文書〕と、越前支配の実権は3代官が掌握していた。
天正2年(1574年)1月19日に富田長繁率いる越前一向一揆が起こり守護代・桂田長俊を殺し、次に一揆勢は21日に3人衆を攻めたが、安居景健朝倉景胤の仲裁で、逃れて京都へ戻る〔『本能寺の変 信長の油断・光秀の殺意』藤本正行 P.221・222 2010年 洋泉社歴史新書y〕〔『福井県史』通史編3 近世1「織田信長と一向一揆 信長と越前支配」信長の本知安堵 北庄三人衆 長俊の滅亡 「福井県文書館」HP 2015年3月7日閲覧〕。
天正3年(1575年)からの光秀の丹波攻めに従軍する。天正4年(1576年)2月に丹波攻めの途中で国人の中台、曽根の2名に重臣「三沢惣兵衛尉秀儀」として「万雑公事」を免除している〔『明智光秀 浪人出身の外様大名』谷口研語 P.208・210 2014年 洋泉社歴史新書y〕。天正7年(1579年)4月の光秀書状には「小兵衛」を「明智」としており明智の名字を使用していた〔〈和田弥十郎宛光秀書状「下条文書」〉『明智光秀 浪人出身の外様大名』谷口研語 P.210 2014年 洋泉社歴史新書y〕。
天正10年(1582年)5月には、接待役となった光秀に従って徳川家康の接待の指揮に参加したと言われる。
天正10年(1582年)、池田家本『信長公記』において本能寺の変前の重臣合議の場に明智秀満明智光忠斎藤利三藤田行政と共に参加しており信長を討つことを賛成した。なお、他の自筆『信長公記』では他4重臣のみで池田家本では太田牛一の自筆で「三沢昌兵衛」が加筆挿入されている〔〔フロイス『イエズス会士日本通信』では4人。『当代記』では5人。〕。
本能寺の変後の山崎の戦いに参加したが、敗れて光秀と坂本城へ落ち延びようする。しかし、光秀が落ち武者狩りの百姓によって致命傷を負わされると、光秀の命令で介錯を務めた。そして光秀の首を持ち帰ろうとしたが、再び落ち武者狩りに見つかり首を竹藪の溝に隠すと坂本城へ落ち城で自害した。またその場で自害して果てたとも言われる。享年45。光秀の首は百姓に見つかり翌日、織田信孝に差し出された(兼見卿記)〔18日浅野長政宛て秀吉書状でも「明智め山科の藪の中へ逃れ入り、百姓に首をひろわれ申し候」としている。「浅野家文書」『明智光秀 浪人出身の外様大名』谷口研語 P.202-207 2014年 洋泉社歴史新書y〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「溝尾茂朝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.