|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 明月 : [めいげつ] 【名詞】 1. harvest moon 2. full moon 3. bright moo ・ 月 : [つき] 1. (n-t) moon 2. month ・ 記 : [き] (n,n-suf) chronicle
『明月記』(めいげつき)は、鎌倉時代の公家藤原定家の日記。定家が治承4年(1180年)から嘉禎元年(1235年)までの56年間にわたり克明に記録した日記である。別名:照光記、定家卿記。 == 概要 == 後世、歌道・書道において重んじられた藤原定家の日記である。『明月記』の名は後世の名称で定家が命名したものではなく、当人自身は「愚記」と読んでいた。没後、定家の末裔内では「中納言入道殿日記」の称を用いたが、一般的には「定家卿記」の名称が用いられていたようである。 南北朝の頃から『明月記』の名称が用いられるようになったとされる。広橋家記録によれば二条良基の説として『毎月抄』にある“定家が住吉明神参拝の際に神託によって作成した『明月記』”がこの日記であるとの考えが記されている。良基の説を証明するものはないが、当時の日記は公家が公事故実や家職家学の知識を子孫に伝えることを作成目的の1つとしていたことから、定家の日記=定家の奥義書『明月記』という認識が広く行われ、定家末裔を含めてこの呼称が用いられるようになったと考えられている。 定家自筆原本の大部分は冷泉家時雨亭文庫に残り、国宝に指定されている。なお、歌道、書道における定家の筆跡への尊崇から、『明月記』原本の一部は早くから流出し、断簡、掛け軸などとして諸家に分蔵されているものも少なくない。断簡は芸林荘・東京国立博物館・京都国立博物館・天理図書館などにある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「明月記」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|