|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 明治 : [めいじ] 【名詞】 1. Meiji era ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence ・ 文化 : [ぶんか] 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation ・ 化 : [か] (suf) action of making something ・ 資料 : [しりょう] 【名詞】 1. materials 2. data 3. document ・ 料 : [りょう] 1. (n,n-suf) material 2. charge 3. rate 4. fee ・ 叢書 : [そうしょ] 【名詞】 1. series (of publications) 2. library (of literature) ・ 書 : [しょ] 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
明治文化資料叢書(めいじぶんかしりょうそうしょ)は、大久保利謙・桑原伸介(国立国会図書館所属)らによる同刊行会編纂により1959年から1963年にかけ、風間書房(全12巻・13分冊)で刊行。 『明治文化全集』(日本評論社全28巻別巻4)の跡継ぎとしての出版意図もあり〔大久保利謙『日本近代史事始め』、87頁、岩波新書。〕、『文化全集』では手薄な明治後期の文献も収めている。新版が1972年から1975年にかけ刊行された。 ==刊行書目== *『明治文化資料叢書 第1巻/産業篇』、小汀利得編 *『第2巻/経済篇』、小汀利得編 *『第3巻/法律篇(2分冊)』、石井良助編 *『第4巻/外交篇』、下村冨士男編 *『第5巻/社会主義篇』、嘉治隆一編 *『第6巻/社会問題篇』、嘉治隆一編 *『第7巻/書目篇』、同刊行会編 *『第8巻/教育篇』、大久保利謙編 *『第9巻/翻訳文学篇』、柳田泉編 *『第10巻/スポーツ篇』、木村毅編 *『第11巻/世相篇』、大藤時彦編 *『第12巻/新聞篇』、西田長寿編 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「明治文化資料叢書」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|