|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular ・ 正風 : [しょうふう] (n) right style ・ 風 : [ふう, かぜ] 1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way
明石 正風(あかし まさかぜ、生没年不詳)は、戦国時代の武将。名は長行とも。官位は備前守。子に明石祐行、岩姫(黒田職隆室)。孫に貞行。曾孫に則実。号は宗和、または隠月斎。 播磨国の枝吉城を拠点としていた明石氏の当主。赤松晴政に仕えていた。享禄4年(1531年)、武庫河原の戦いで浦上村宗に勝利した。天文7年(1538年)、尼子晴久による播磨侵攻に於いては、御着城主小寺則職と共に晴久に呼応し赤松政村と交戦するが敗れ、後に淡路岩屋城へ逃亡し、その後、和睦した。 明石氏は代々、書や和歌を伝統的に興じる家風で、特に正風は戦国武将でありながら風流人であったとされ、時の関白、近衛稙家に和歌を伝授した記録が残る。 娘岩姫は播磨御着城主、小寺氏の養女として姫路城代の黒田職隆に嫁ぎ黒田孝高(官兵衛・如水)を産んだため、正風は考高の母方の祖父にあたる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「明石正風」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|