|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 車掌 : [しゃしょう] 【名詞】 1. (train) conductor ・ 車掌区 : [しゃしょうく] (n) conductors' station (office) ・ 掌 : [てのひら] 【名詞】 1. the palm (of one's hand) ・ 区 : [く] 【名詞】 1. ward 2. district 3. section
明石車掌区(あかししゃしょうく)は、兵庫県明石市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)神戸支社の車掌が所属する組織である。 本項では、明石車掌区の前身である神戸車掌区および、加古川車掌区の歴史についても記述する。 == 歴史 == === 神戸車掌区→明石車掌区 === * 1896年(明治29年)4月1日:神戸車長監督駐在所が設置される。 * 1909年(明治42年)12月11日:神戸車掌長に改称。姫路車掌駐在所が統合され、姫路駐在になる。 * 1912年(明治45年)3月31日:姫路駐在が、岡山車掌長に統合される。 * 1914年(大正3年)3月1日:神戸車掌監督に改称。 * 1933年(昭和8年)7月16日:大阪車掌所が神戸車掌所大阪支所になる。大阪車掌所池田支所および三田支所は、神戸車掌所池田派出所および三田派出所になる。 * 1936年(昭和11年) * 4月1日:岡山車掌区姫路支区が神戸車掌区姫路支区になる。 * 9月1日:神戸車掌区に改称。大阪支所は大阪支区になる。 * 1937年(昭和12年)9月28日:大阪支区が大阪車掌区として分離。池田派出所・三田派出所は大阪車掌区に移管。 * 1943年(昭和18年)6月1日:加古川支区が発足。 * 1944年(昭和19年)10月17日:姫路支区が姫路車掌区として分離。 * 1948年(昭和23年)9月25日:加古川支区が加古川車掌区として分離。 * 1973年(昭和48年)7月5日:神戸車掌区が廃止され、明石車掌区が発足。 * 1986年(昭和61年)11月1日:加古川車掌区を統合。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「明石車掌区」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|