翻訳と辞書
Words near each other
・ 易門
・ 易門県
・ 易陽県
・ 昔
・ 昔 (姓)
・ 昔@2ch掲示板
・ 昔々
・ 昔々あるところに…ではなくて今、僕の目の前にオニっ娘がいる!
・ 昔々亭A太郎
・ 昔々亭慎太郎
昔々亭桃太郎
・ 昔とった杵柄
・ 昔のPC板
・ 昔の七草
・ 昔の事
・ 昔の名前で出ています
・ 昔の塩街道
・ 昔の恋〜愛した記憶〜
・ 昔の男
・ 昔むかしのあるところ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

昔々亭桃太郎 : ミニ英和和英辞書
昔々亭桃太郎[せきせきてい ももたろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [むかし]
  1. (adj-no,n-adv,n-t) olden days 2. former 
昔々 : [むかしむかし]
  1. (n-t) long ago 2. "once upon a time"
: [くりかえし]
 (n) repetition of kanji (sometimes voiced)
: [もも]
 【名詞】 1. peach 2. prunus persica (tree)

昔々亭桃太郎 : ウィキペディア日本語版
昔々亭桃太郎[せきせきてい ももたろう]
昔々亭 桃太郎(せきせきてい ももたろう)は落語名跡。当代は2代目(落語芸術協会のHP上では3代目)。
昔々亭桃太郎(山下喜久雄)は自称「二十四代目」と称していたが、近年の調査では過去にそれほど多い数はなく、当代桃太郎(柳澤尚心)を入れても『古今東西落語家事典』によれば5代目か6代目くらいではないかと言われている(尚、当代は亭号を昔亭とし落語芸術協会のHP上では3代目としている)。
このように、落語家の名跡の代数は概していい加減なものが多い。
== 先代の前の桃太郎 ==

*(亭号不明)桃太郎 - のちの2代目土橋亭里う馬
*昔々亭桃太郎1866年9月 - 1929年9月30日) - 落語家一家(父、兄、弟がいずれも麗々亭柳橋。それぞれ3代目、4代目、5代目)の二男(真ん中の子)として生まれる。当人も少年時代に落語家となり昔々亭桃太郎を名乗ったが、兄と弟ばかり褒められて自分はけなされるのに嫌気がさし、講談に転じた。一龍斎貞宗一龍斎一仙桃川若燕を経て2代目桃川如燕となり、講談界のトップに立った(講談組合頭取)。本名は斉藤 嘉吉
*昔々亭桃太郎1940年7月 - 1961年1月) - 最初は初代三遊亭萬橘門下で萬治、その後4代目麗々亭柳橋門下で桃太郎となり、4代目橘家圓喬門下で花喬となった。のちに自害。本名は宇川 善美
*昔々亭桃太郎1857年8月9日 - 1942年5月20日) - 横浜の版木屋から天狗連出身で、明治30年代に2代目三遊亭圓橘門下で千橘を名乗る(その前に初代三遊亭萬橘門下で萬福とも)。1907年から1912年にかけて三遊派に属し、その後、昔々亭桃太郎を名乗った。大正中期には「睦会」に席を置き、横浜、東海道地区で活躍。柳家小きん(本名:山下 喜久雄=次項を参照)に桃太郎の名を譲る。甥に春風亭小柳三(本名:西宮吉之助)。本名は木村 兼次郎(墓は横浜市神奈川区東神奈川にある金蔵院)。
*上方における桃太郎 - 桂桃太郎の項を参照。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「昔々亭桃太郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.