翻訳と辞書
Words near each other
・ 星子県
・ 星子誠一
・ 星孝典
・ 星孝江
・ 星学
・ 星学科
・ 星守る犬
・ 星安出寿
・ 星安出寿保世
・ 星官
星室庁
・ 星室庁裁判所
・ 星室裁判所
・ 星宮
・ 星宮いちご
・ 星宮すみれ
・ 星宮村
・ 星宮社
・ 星宮神社
・ 星宮神社 (佐野市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

星室庁 : ミニ英和和英辞書
星室庁[せいしつちょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほし]
 【名詞】 1. star 
: [しつ, むろ]
 【名詞】1. greenhouse 2. icehouse 3. cellar, cell
: [ちょう]
  1. (n,n-suf) government office 2. agency 3. board 

星室庁 : ウィキペディア日本語版
星室庁[せいしつちょう]
星室庁(せいしつちょう、The Court of Star Chamber)は、テューダー朝からステュアート朝前期のイングランドにおいて、国王大権のもと開かれた裁判所である。星室裁判所とも。
イングランド絶対王政の象徴のひとつとなった。国王大権のもと裁かれるため、貴族を牽制したり取り締まることができ、迅速に裁判を処理できた。裁判所の名は、ウェストミンスター宮殿内の「星の間(Star Chamber)」で行われたことに由来する。
「星の間」はエドワード3世時代に作られ、そこで王政庁枢密院などが置かれて国政を行い、民衆の苦情などを処理していた。行政機構が成長・複雑化するとしだいに行政/司法が分離され、15世紀にはもっぱら刑事裁判を行う場となっていた。1487年ヘンリー7世薔薇戦争の戦後処理を行う場として活用し、ヘンリー8世時代には大法官トマス・ウルジーらが星室庁の権限を強化した。改革の結果、以下のような特徴をもつ裁判所となり、国王の支配を維持する重要な機関となった。
*あらゆる事件を扱うことができた。特にコモン・ロー(慣習的な法)では扱えない事件には星室庁が対応した。
*死刑以外のあらゆる刑(むち打ち、手足切断、投獄、罰金など)を課することができた。
*コモン・ロー裁判所(王座裁判所など)と異なり、陪審員は不要であった。
*貴族の専横などを裁くことができる唯一の裁判所であった。
これらの特徴から星室庁裁判所は人気が高く、コモン・ローの欠陥を補うエクイティ(衡平法)の確立を促したが、チャールズ1世親政時代(1628年-1640年、「専制の11年 Eleven Years' Tyrrany」とよばれる)には国王の意にしたがわせる手段として使われた。特にチャールズが星室庁を使って気に入らない報道を規制するという事態(「星室庁印刷条令」の改定)に及び、星室庁の人気は地に墜ちた。結果として長期議会によって1641年廃止され、イングランド絶対王政は大きな支柱を失った。後にデイヴィッド・ヒュームは、星室庁廃止を法の支配の樹立に向かう画期としている。現在も"Star Chamber"という言葉は「密室での決定」「恣意的な判断」という意味を含んでいる。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「星室庁」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.