|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ラメ : [らめ] 1. (fr:) (n) lame 2. (fr:) (n) lame
『シクラメンのかほり』(シクラメンのかおり)は、1975年に発売された布施明のシングルである。 == 概要 == 布施が『第4回東京音楽祭』に出場した事がきっかけとなり大ヒットし、1975年の『第17回日本レコード大賞〔本曲以降、キングレコード所属歌手のレコード大賞受賞は2011年・第53回のAKB48『フライングゲット』まで36年間なかった。〕』と『FNS歌謡祭』グランプリと年末の音楽番組の大型タイトルを総なめした。 また、作詞作曲を手掛けた小椋佳への注目もますます高まり、翌1976年、小椋は初のテレビ出演(「NHKコンサート小椋佳の世界」)を果たした。 この曲は、小椋が第一勧業銀行赤坂支店に勤めていた際、取引先の会社で休憩していた時に見た馴染みのない花であったシクラメンをヒントに思い浮かんだものである〔2013年5月18日付中日新聞夕刊2面「この道 歌創り40年 小椋佳」より。〕。 歌詞の「・・ほど・・なものはない」は、エルヴィス・プレスリーの「マリー・イン・ザ・モーニング」('':en:Mary in the Morning'')の歌詞から引用し、それに北原白秋の全集から小椋が気にいった言葉を抜き出して当てはめたものである。詩が「借り物」を中心に構成されたあることを示すために、3番の歌詞に「薄紫のシクラメン」を挿入し、曲名を「シクラメンのかほり」とした〔当時はシクラメンの花に薄紫色はなかった。また、シクラメンには香りがなく、まれにあっても極めて薄い。なお、この歌のヒットをきっかけに後に薄紫色のシクラメン、香りのあるシクラメンが開発されている。〕。小椋はこうして出来上がった曲を気に入らず、また歌詞の内容が月並みな展開だったので、レコーディングせずにお蔵入りにしていた。そのために、当時はこの曲がヒットしたことが信じられなかったと後に告白している。 2005年、『第56回NHK紅白歌合戦』の出場者選考アンケートとしてNHKが実施した『スキウタ~紅白みんなでアンケート~』において、白組80位にランクインしている〔なお、紅白では3回歌唱されている。この年の紅白では、同年の布施のヒット曲『少年よ』が歌唱され、本作は歌唱されなかった。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「シクラメンのかほり」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|