|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 星 : [ほし] 【名詞】 1. star ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
星野 立子(ほしの たつこ、1903年(明治36年)11月15日 - 1984年(昭和59年)3月3日)は、昭和期の俳人。高浜虚子の次女。虚子に師事し、初の女性主宰誌「玉藻」を創刊・主宰した。虚子の一族でも特に評価の高い人物の一人である。女性俳人では同時期に活躍した中村汀女、橋本多佳子、三橋鷹女とともに四Tと称された。 == 経歴 == 東京府麹町区富士見町(現・東京都千代田区)に生まれる。父高浜虚子、母いとの次女。7歳のとき鎌倉に移る。1924年、東京女子大学高等学部卒業。1925年に星野天知の息子・星野吉人と結婚、「ホトトギス」発行所および文化学院に就職。1926年3月、虚子の薦めで作句をはじめる。1930年2月、長女早子(のちの星野椿)誕生。6月、虚子の慫慂により、初の女性による主宰誌「玉藻」を創刊。1932年、「ホトトギス」同人。 1953年、3月より2ヶ月半にわたり北米・ブラジルを訪れる。1956年4月、政府文化使節としてインド・ヨーロッパを1ヶ月間訪問。1959年4月、虚子の死没により朝日俳壇選者を継承。1969年4月、妹の高木晴子とともにふたたび北米・ブラジルを訪れる。1970年10月、脳血栓により倒れ、翌年3月まで入院。このため1983年7月まで春子が「玉藻」の代選をした。1975年、勲四等宝冠章受章。1984年3月3日、直腸癌により死去。鎌倉寿福寺に葬られ、「雛飾りつゝふと命惜しきかな」自筆句碑もここに建てられている。 2012年、立子の名を冠した星野立子賞が設立された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「星野立子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|