|
【名詞】 1. nebula 2. galaxy =========================== ・ 星 : [ほし] 【名詞】 1. star ・ 星雲 : [せいうん] 【名詞】 1. nebula 2. galaxy ・ 雲 : [くも] cloud
星雲(せいうん、''nebula'' )は、宇宙空間に漂う重力的にまとまりをもった、宇宙塵や星間ガスなどから成るガスのこと。 == 概説 == 星雲は、光を放たない暗黒星雲と光を放射あるいは付近にある恒星などの光を反射する散光星雲とがある。また、恒星から放出されたガスによってできた惑星状星雲および超新星爆発の結果生まれる超新星残骸といったものもある。 銀河 (galaxy) もかつては星雲と呼ばれていた。これは、銀河の正体を正確にとらえられていなかったために銀河も星雲の1つの形態に過ぎないと考えられていたからである。しかし近代になり銀河は太陽系のある銀河系(天の川銀河)の外にある天体であることが判明し、それ以降は銀河系外星雲(系外星雲)と呼ばれるようになった。 この名残で、例えばアンドロメダ銀河のことを「アンドロメダ星雲」と称することがよくある。現在では、このような系外星雲は銀河と呼ばれるようになり、星雲と銀河の区別が明確になっている(銀河のことを星雲と呼んでいた歴史については、銀河の観測史に詳しい)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「星雲」の詳細全文を読む
=========================== 「 星雲 」を含む部分一致用語の検索リンク( 9 件 ) オリオン星雲 ガス状星雲 散光星雲 星雲 星雲説 暗黒星雲 渦巻星雲 環状星雲 蟹星雲 スポンサード リンク
|