|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 映画 : [えいが] 【名詞】 1. movie 2. film ・ 画 : [かく, が] 【名詞】 1. stroke ・ 撮影 : [さつえい] 1. (n,vs) photographing ・ 影 : [かげ] 【名詞】 1. shade 2. shadow 3. other side ・ 技 : [わざ] 【名詞】 1. art 2. technique ・ 技術 : [ぎじゅつ] 【名詞】 1. art 2. craft 3. technique 4. technology 5. skill ・ 術 : [すべ] 【名詞】 1. way 2. method 3. means
撮影(さつえい)とはカメラ(撮影機)によって静止画(スチル写真)や動画(映画、テレビ、ビデオ等)を記録する行為のこと。記録メディアは元々はフィルムであったが、最近はデジタル技術の進歩に伴い、ディスクやスティック、テープ、カードなどの媒体が使われる。 撮像ともいい、特に天体の像を記録する場合に使う〔『明鏡国語辞典』第二版〕(「撮像観測」などと使われる)。 ==撮影の基本== 撮影上必要となる技術は、構図や露出(ISO感度、シャッタースピード、絞りによって決まる)、照明が中心になる。普通はいわゆる適正露出を目指すが、時には表現意図によりオーバー気味(ハイキー)、アンダー気味(ローキー)な露出を敢えて選ぶこともある。 またレンズの選択も重要な役割を果たす。レンズは焦点距離の長い順から大まかに望遠レンズ、標準レンズ、広角レンズに分けられ、また接写に適したマクロレンズ、焦点距離を変えられるズームレンズ、歪んだ像の得られる魚眼レンズなどの特殊なレンズが存在し、撮影者は撮影意図に最も適したレンズを選択して撮影する必要がある。また、表現意図によってカラーにするか、モノクロで撮影するか判断しなければならない。 被写界深度を深くするのか、浅くするのかも重要な要素である。広角レンズを用いて絞りを絞り込む(F値を大きくする)と被写界深度が深くなる、つまり近くから遠くまでピントがあった写真(パンフォーカス)になる。また、その逆をすれば、被写界深度が浅くなり、主たる被写体の背景や前景がぼけることになる(ボケ表現)。 シャッタースピードが遅くなるとブレが生じるので、普通は三脚や照明を用いることにより、できるだけこれを避けるのが普通だが、特殊な表現意図があるときにはあえてブレ(モーションブラー)を生じさせることもある。 また、デジタルカメラの場合はホワイトバランスを選択することなどにより色調を調節する。フィルムカメラの場合はフィルムの種類(デイライトタイプ、タングステンタイプなど)の選択やフィルターの使用によってこれを行う。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「撮影」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Cinematography 」があります。 スポンサード リンク
|