翻訳と辞書
Words near each other
・ 映画監督って何だ!
・ 映画監督一覧
・ 映画社
・ 映画祭
・ 映画秘宝
・ 映画秘宝クラブ
・ 映画編集者
・ 映画美学校
・ 映画美術
・ 映画翻訳家協会
映画脚本
・ 映画芸術
・ 映画芸術アカデミー
・ 映画芸術協会
・ 映画芸術協同
・ 映画芸術研究所
・ 映画芸術科学アカデミー
・ 映画藝術協會
・ 映画衣裳デザイナー
・ 映画製作


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

映画脚本 : ミニ英和和英辞書
映画脚本[えいが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

映画 : [えいが]
 【名詞】 1. movie 2. film 
: [かく, が]
 【名詞】 1. stroke 
: [あし]
 【名詞】 1. leg 
脚本 : [きゃくほん]
 【名詞】 1. script 2. screenplay 3. scenario 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 

映画脚本 ( リダイレクト:脚本 ) : ウィキペディア日本語版
脚本[きゃくほん]

脚本(きゃくほん)とは、「何時。何処で。誰が」の天地人を示す柱書き台詞ト書きだけで構成された設計図的役割を担うテキスト。小説とは形式が異なる。
映画テレビドラマラジオドラマ・アニメでは台本シナリオといわれる。「シナリオ」という言葉は、1920年松竹映画事業に乗り出すため、アメリカから招聘したヘンリー・小谷が使った片仮名のおびただしい映画用語の一つで、それまでは「台本」という言い方をしていたという〔田中純一郎『日本映画史発掘』 冬樹社、1980年、160-161頁〕。「シナリオ」という言葉は、もともとは即興劇用のおおまかな筋を書いたものを意味していたし、今日ではコンピュータゲームの原案などにも使われる言葉だが、辞書に載るような一般的な意味としては、映像劇の脚本を舞台のそれから区別する際に使われる。
漫画では漫画原作舞台演劇では戯曲といわれる。戯曲といった場合には劇の制作上の一手段という意味に文学性が加味される。
== 概要 ==
脚本では文学的表現や美文は要求されず、小説などでは活用される主観描写(登場人物の心情など)は極力排除される。脚本によって実現されるべき映像やシーンを思い浮かべ、その見たままを書き写したような(客観的な)映像描写がよいとされる。ただしラジオやテレビ、映画などのメディアによって、そのメディアの特質や慣習に従った一定のフォーマットが推奨、または必須とされる場合がある。
基本的に脚本に用いられる原稿用紙は、200字詰め(20字×10行)でペラとも呼ばれる。最近ではワープロを用いることも多い。
書き方は、よく絵画や彫刻を作る方法に例えられる。画用紙やキャンバスに絵具を付けた筆で、いきなり人物の顔を描く人はいない。丸太に彫刻刀を突き立て、眼から丁寧に彫る人もいない。全体をデッサンし、完成を予測しながら下書きをし、バランスを見ながら徐々に仕上げていく。
脚本も同じ事で、どこからストーリーを始めてどこに向かって進んでいくのか。そして広がったストーリーの最後はどう収束するのか。それらのバランスをみながらデッサン(プロット)し、作り進めていく。
戯曲を除き、脚本は単独で発表されることは基本的にない。建物や船などの設計図と同じであり、映像化・漫画化することによって一つの作品とみなされることが多い。このため、どうしても脚本の存在感が弱くなり、監督やプロデューサーによる無断改変が行なわれてトラブルにつながる場合が時折見られる。戯曲の場合は時として脚本のみで発表されることも多数ある。
小説などとの大きな違いとしては複数で書かれることが時としてあり、監督プロデューサー作画者編集者などと打ち合わせをしつつ脚本を作り上げていくことが多い。時としては上記以外のスタッフや俳優、(特に映画では)スポンサーとの打ち合わせが行なわれることもある。
映画の場合では、打ち合わせと執筆は平行して行なわれることが多く、この度に印刷・製本されることが多い。このため、準備稿、改定稿、決定稿と版を重ねることになる。改定はほぼ全て取り替える場合から些細な部分を修正するに留める場合もあり、準備稿と決定稿、さらに作られた映画とはストーリーが大幅に異なっていることもある。さらに日程・予算の都合で、実際の撮影に入っても改定が行なわれる場合があり、脚本家あるいは監督が現場で執筆する場合もある。これは号外とも呼ばれる。
執筆に関わる脚本家の数、および(脚本家とともに)監督が脚本に関わる場合では単に作品的な価値ばかりでなく、印税や二次使用料、著作権などの配分にも影響が出ることが多く、昨今では監督が脚本を執筆することも多い。一方、戯曲に関しては単独で執筆することが多い。
; 映像脚本
: 編集により撮影時から前後の不要な部分が切られた一つの動画をカットという。カットとは「屋外の昼の光のもと少女の顔が上を見上げる」などの単一の映像である。このカットが集まって「昼間の草原で。少女が空を見上げる。眩しい太陽に目を細める。母の呼ぶ声が聞こえ振り向く、母がやってくる」などの同一の場所と同じ時間の流れで一つの場面を作り、これをシーンという。シーンが集まって「少女と母の再会」などの単一のストーリー(エピソード)になり、これをシークエンスという。さらにそのシークエンスが集まり「父母の離婚で母と別れた少女が数年後にまた同居する」などの大きなストーリー(エピソード)になる。そしてさらにこのパターンが集まったものが作品である。つまりカットの集合はシーンを形成し、それの集合はシークエンスを形成し、それの集合は作品を形成する。その設計図である脚本では作品が最終的にはカットの集合で表現されることを意識しつつも同一の場所・時間ごとであるシーン毎にその場面の内容を記述する。
: 脚本は関係者全員が作品とその内容について統一されたイメージを持つための唯一の基礎になる。作品の中核となるアイデアとストーリー、登場人物達の性格付け、物語の整合性が脚本で完成していなければならない。また、脚本は作品の規模や完成までの作業期間、必要な予算を見積もるためにも必要である。
: 関係者は脚本に基づいてそれぞれの担当分野でのプランを作成する。役者は脚本に基づいて役の肉付けを考え、照明スタッフは照明プランを、美術スタッフはセットや衣装のプランを、音響スタッフは音響プランを、特撮スタッフはまた特撮カットのプランを練り上げていく。
: よって、そこには一定の文法なり、書式が存在する。かつて溝口健二が、修行時代の新藤兼人の脚本を一読し、「これは脚本ではなくストーリーだ」とコメントしたことに象徴される。ただし最近では、漫画風の絵コンテとアバウトな説明だけを用意する岩井俊二や、登場人物のセリフを、全て役者のアドリブに任せる石川寛等、従来のスタイルとは異なる脚本を使用する監督も、少数ながら居る。
; 漫画・漫画原作
: 週刊誌など漫画家の執筆時間が限られる場合、漫画原作者が立てられることが多い。その他グルメ法律技術などの専門性の高い作品や、小説を原案とする物には、それらを詳細な資料に基づき脚色する漫画原作者が別途立てられる場合もある。主に編集者漫画原作者作画者の三人で作業は進められる。漫画は1コマ1コマのカットの積み重ねによって成立するため、漫画原作は映像作品よりも具体性を要求される。
:なお、漫画原作には複数の手法がある。映像脚本同様の手法で書かれる脚本形式、通常の文体で内容を描写する小説形式、漫画家が描くネームと同様の絵コンテ形式のものの3種類である。
; 演劇・戯曲
: 稽古の段階で演出家の演技指導が細かく入る場合が多く、したがってト書きは極端に少なく、セリフだけで構成されることが多い。美術、舞台監督は本番に近い舞台装置を稽古場に仮設し、音響、照明スタッフは芝居が作られるにしたがって、演出家がねらった効果を作り上げていく。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「脚本」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Screenplay 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.