|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 春 : [はる] 1. (n-adv,n-t) spring ・ 番 : [ばん] 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn ・ 番組 : [ばんぐみ] 【名詞】 1. program (e.g., TV) 2. programme ・ 組 : [くみ] 【名詞】 1. class 2. group 3. team 4. set ・ 対 : [つい] 【名詞】 1. pair 2. couple 3. set ・ 抗 : [こう] (pref) anti- ・ オールスター : [おーるすたー] (n) all-star (cast), (n) all-star (cast) ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 爆 : [ばく] 1. (int) exclamation 2. burst of laughter ・ 爆笑 : [ばくしょう] 1. (n,vs) roar of laughter ・ 大会 : [たいかい] 【名詞】 1. convention 2. tournament 3. mass meeting 4. rally ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club
『春だヨ!番組対抗オールスター爆笑ゲーム大会』(はるだヨ!ばんぐみたいこうオールスターばくしょうゲームたいかい)は、1978年3月29日にテレビ朝日系列の『水曜スペシャル』(水曜19:30 - 20:54)で放送された特別番組(ゲームバラエティ番組)である。 ==概要== 4月から放送する新番組9、継続番組2、計11番組の出演者約80人が、自分の出演する番組のPRと名誉をかけてゲーム合戦を繰り広げる〔1978年3月29日付の「毎日新聞・夕刊」ラジオ・テレビ欄。〕。ゲームはお座敷遊びなどの物から、当時テレビ朝日で放送中の番組(といっても系列局の朝日放送制作のみだが)のコーナーなど様々、そして優勝チームの他、「ハッスル賞」「ユーモア賞」などの個人賞も有る。 前年の1977年3月30日に同枠で放送された『春のテレビまつり』以来、1年振りの番組対抗形式の特番となったが、ゲーム形式の番組はこれが最初で最後となり、その後1978年秋には『輝け!'78番組祭り オールスター大行進』(1978年10月4日放送。詳細不明)、続く1979年春にはかくし芸形式の『輝け!オールスターかくし芸!! '79春の番組祭り大行進!!』(1979年3月28日放送)を放送、そして1979年秋(1979年9月26日放送)からは『オールスター番組対抗ボウリング大会』が開始、1987年春まで継続する〔1982年秋までは春秋開催(ただし1981年秋は別企画)、1983年からは春のみの開催。秋は『輝け!オールスター秋の番組対抗ウルトラ料理大賞』や、『象印クイズ ヒントでピント』『ビートたけしのスポーツ大将』で構成された。〕人気番組となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「春だヨ!番組対抗オールスター爆笑ゲーム大会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|