翻訳と辞書
Words near each other
・ 春日亮二
・ 春日仲襄
・ 春日伸介
・ 春日佑芳
・ 春日俊二
・ 春日俊彰
・ 春日俊文
・ 春日俊次
・ 春日信仰
・ 春日信達
春日倉老
・ 春日偉知郎
・ 春日元忠
・ 春日光広
・ 春日八郎
・ 春日公園
・ 春日出入口
・ 春日出入口 (愛知県)
・ 春日出入口 (福岡県)
・ 春日出火力発電所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

春日倉老 : ミニ英和和英辞書
春日倉老[かすが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はる]
  1. (n-adv,n-t) spring 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [ろう]
 【名詞】 1. old age 2. age 3. old people 4. the old 5. the aged 

春日倉老 : ウィキペディア日本語版
春日倉老[かすが]
春日倉 老(かすがのくら の おゆ、生没年不詳)は、飛鳥時代から奈良時代にかけての貴族僧侶歌人。氏は春日蔵春日椋とも記される。は首。官位従五位下常陸介
== 経歴 ==
春日倉氏(春日倉首)は、春日倉人(職業部の一つで、春日にあった朝廷倉庫の業務に従事した部民)の首長〔太田1490 〕。春日倉氏の出自は不明だが、春日氏の一族〔『朝日日本歴史人物事典』〕、あるいは、渡来系氏族の蔵氏(蔵史)の一族〔直木410 〕とする説がある。
当初は出家し僧名は弁基〔『万葉集』巻3-298〕または弁紀〔『続日本紀』大宝元年3月19日条〕と称した。大宝元年(701年)に還俗。春日倉首の氏姓と、老の名を与えられ、追大壱に叙せられた。和銅7年(714年従五位下叙爵し、のち常陸介に任ぜられた。卒年は不明だが、享年52とされる〔『懐風藻』〕。
万葉集』に弁基として1首〔、春日倉首老の名で7首〔『万葉集』巻3-56,62,282,284,286,1717,1719〕の計8首が入集している。弁基としての作品は『新勅撰和歌集』にも採られている。『懐風藻』に五言絶句が1首採録されているほか、『常陸国風土記』の編者の一人ともされる〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「春日倉老」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.