翻訳と辞書
Words near each other
・ 春日仲襄
・ 春日伸介
・ 春日佑芳
・ 春日俊二
・ 春日俊彰
・ 春日俊文
・ 春日俊次
・ 春日信仰
・ 春日信達
・ 春日倉老
春日偉知郎
・ 春日元忠
・ 春日光広
・ 春日八郎
・ 春日公園
・ 春日出入口
・ 春日出入口 (愛知県)
・ 春日出入口 (福岡県)
・ 春日出火力発電所
・ 春日出発電所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

春日偉知郎 : ミニ英和和英辞書
春日偉知郎[かすが いちろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はる]
  1. (n-adv,n-t) spring 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [い]
 (adj-na,n) greatness

春日偉知郎 : ウィキペディア日本語版
春日偉知郎[かすが いちろう]

春日 偉知郎(かすが いちろう、1949年3月9日 - )は、日本法学者。専門は民事訴訟法国際民事手続法関西大学大学院法務研究科教授、元慶應義塾大学法科大学院教授筑波大学名誉教授
== 学説 ==
ロルフ・シュトゥルナー(ドイツ・フライブルク大学教授)の学説をもとに、主張・立証責任を負わない当事者にも、事案解明義務として一定の場合に主張・立証責任を課すという理論を提唱した〔春日偉知郎『民事証拠法研究』223頁〕。竹下守夫(一橋大名誉教授、元日本民事訴訟法学会理事長、日本学士院会員)は、この見解が最高裁平成4年10月29日第一小法廷判決・民集46巻7号1174頁により、最高裁に容れられたものとし〔竹下守夫「伊方原発訴訟最高裁判決と事案解明義務」木川統一郎博士古稀祝賀『民事裁判の充実と促進(中巻)』(判例タイムズ社、1994年)〕、このような判例理解が有力説となっているが、松本博之(大阪市大教授)等、これとは異なる判例理解をする学者もいる〔上原敏夫・民事訴訟法判例百選155頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「春日偉知郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.