翻訳と辞書
Words near each other
・ 春風のいたずら
・ 春風のエトランゼ
・ 春風の誘惑
・ 春風ひとみ
・ 春風ぽっぷ
・ 春風やなぎ
・ 春風一番!
・ 春風丸
・ 春風亭ぴっかり
・ 春風亭ぽっぽ
春風亭一之輔
・ 春風亭一朝
・ 春風亭一柳
・ 春風亭伝枝
・ 春風亭傳枝
・ 春風亭勢朝
・ 春風亭吉好
・ 春風亭小あさ
・ 春風亭小朝
・ 春風亭小柳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

春風亭一之輔 : ミニ英和和英辞書
春風亭一之輔[しゅんぷうてい いちのすけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はる]
  1. (n-adv,n-t) spring 
春風 : [はるかぜ]
 (n) spring breeze
: [ふう, かぜ]
  1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way 
: [いち]
  1. (num) one 
: [これ]
 (int,n) (uk) this

春風亭一之輔 : ウィキペディア日本語版
春風亭一之輔[しゅんぷうてい いちのすけ]

春風亭 一之輔(しゅんぷうてい いちのすけ、1978年昭和53年)1月28日 - )は、落語協会所属の落語家千葉県野田市出身。本名は川上 隼一(かわかみ としかず)。出囃子は『さつまさ』(二つ目時代は『戻り駕籠』)。は『中蔭光琳蔦』。
== 略歴 ==

* 1996年3月 - 埼玉県立春日部高等学校卒業。同期に三遊亭楽生がいる。
* 2001年3月 - 日本大学芸術学部卒業(ちなみに楽生は、1浪後に同校を受験するも不合格となり、それを機に落語界入りする)。
* 2001年5月 - 春風亭一朝に入門。
* 2001年7月 - 前座となり、「朝左久」と名乗る。
* 2004年11月 - 二つ目に昇進し、「一之輔」と改名。
* 2005年5月 - 第10回岡本マキ賞受賞。
* 2008年10月 - 2008年度第4回東西若手落語家コンペティション優勝。
* 2009年2月 - 第19回北とぴあ若手落語家競演会北とぴあ大賞受賞。
* 2010年10月 - NHK新人演芸大賞落語部門大賞受賞。
* 2010年12月 - 文化庁芸術祭大衆芸能部門新人賞受賞。
* 2012年3月 - 21人抜きの抜擢で真打昇進。
* 2012年4月 - 平成23年度国立演芸場花形演芸大賞受賞。
* 2013年4月 - 平成24年度国立演芸場花形演芸大賞受賞。
* 2015年11月 - 第32回浅草芸能大賞新人賞受賞。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「春風亭一之輔」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.