|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 春 : [はる] 1. (n-adv,n-t) spring ・ 春風 : [はるかぜ] (n) spring breeze ・ 風 : [ふう, かぜ] 1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way ・ 柳 : [やなぎ] 【名詞】 1. willow 2. slim
春風亭 柳若(しゅんぷうてい りゅうじゃく)は、落語の名跡。過去に麗々亭柳若を含めると5人ほどいたとされている、柳派の前座名の一つ。当代は大師匠・8代目春風亭小柳枝、師匠・瀧川鯉昇が名乗った経緯もある一門ゆかりの名前。 *麗々亭柳若 - 後の入船米蔵(本名は福井定吉、「ガンモドキの米蔵」)。 *麗々亭柳若(明治元年1月10日 - 没年未詳) - 曲独楽の16代目松井源水の弟で4代目麗々亭柳橋の門人。1890年から1893年まで確認できる。 *春風亭柳若がもう一人いたようである。 *春風亭柳若 - 後の桂文三(本名は浅倉喜一郎)。 *春風亭柳若 - 後の8代目春風亭小柳枝(本名は西川長)。 *春風亭柳若 - 後の瀧川鯉昇(本名は山下秀雄)。 *当代春風亭柳若 - 本項で詳細。 ---- 春風亭 柳若(しゅんぷうてい りゅうじゃく、本名:溝口 摂、1971年5月26日 - )。鹿児島県鹿児島市出身、落語芸術協会所属。出囃子は『お若いの』。現在二つ目。 ---- == 略歴 == *小学2年まで千葉県船橋市で過ごす。 *鹿児島市立坂元中学校→鹿児島県立鹿児島中央高等学校→東海大学文学部広報メディア課程。 *2008年9月 - 社会人を経て瀧川鯉昇に入門し前座名「鯉ちゃ」。 *2012年9月 - 二つ目昇進し「春風亭柳若」を改名。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「春風亭柳若」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|