翻訳と辞書
Words near each other
・ 昭和34年
・ 昭和34年全日本6人制バレーボール総合選手権
・ 昭和34年台風第15号
・ 昭和35年
・ 昭和35年全日本6人制バレーボール総合選手権
・ 昭和36年
・ 昭和36年全日本6人制バレーボール総合選手権
・ 昭和36年台風第18号
・ 昭和36年梅雨前線豪雨
・ 昭和37年
昭和37年不況
・ 昭和37年全日本6人制バレーボール総合選手権
・ 昭和38年
・ 昭和38年1月豪雪
・ 昭和38年全日本6人制バレーボール総合選手権
・ 昭和38年度総合防衛図上研究
・ 昭和38年豪雪
・ 昭和39年
・ 昭和39年全日本6人制バレーボール総合選手権
・ 昭和39年台風第20号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

昭和37年不況 : ミニ英和和英辞書
昭和37年不況[しょうわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

昭和 : [しょうわ]
 【名詞】 1. Japanese emperor (1926-1989) 
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
: [ふ]
  1. (n-pref) un- 2. non- 3. negative prefix
不況 : [ふきょう]
  1. (adj-na,n) recession 2. depression 3. slump 

昭和37年不況 ( リダイレクト:高度経済成長 ) : ウィキペディア日本語版
高度経済成長[こうどけいざいせいちょう]

高度経済成長(こうどけいざいせいちょう)または、高度成長(こうどせいちょう)とは、飛躍的に経済規模が継続して拡大することである。
== 概要 ==

経済成長は条件が整うと飛躍的に上昇する場合がある。経済成長付加価値生産力の増大を意味するため、経済成長の条件には、
*付加価値生産力にかかわる充分な資源の存在
*生産された付加価値を消費する充分な需要
*新しい価値の形をもたらす技術革新
*資本の蓄積が低い状態で貯蓄率が高い
*豊富な労働力
などがある。とりわけ生産力増大のための投資が興隆した場合、経済は大きく成長する。投資は生産力と雇用を増大させると同時に乗数効果により需要を生み出す(投資の二重性)。投資が需要と供給の双方を生み出すことで付加価値生産は増大する。
一方でこの需要と供給の急増大が雇用との関係も含めてバランス(ナイフ・エッジの均衡)をとるのは難しく、様々な要因で高度成長はストップする。
経済学的には、戦争などによる資本ストックの大量の減少は、貯蓄率一定の場合その後の国民所得フロー)の高成長をもたらすことがソロー・モデルによって予測される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高度経済成長」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Japanese post-war economic miracle 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.