翻訳と辞書
Words near each other
・ 昭和4年
・ 昭和50年
・ 昭和50年代
・ 昭和50年全日本6人制バレーボール総合選手権
・ 昭和51年
・ 昭和51年全日本6人制バレーボール総合選手権
・ 昭和51年台風第17号
・ 昭和52年
・ 昭和52年全日本6人制バレーボール総合選手権
・ 昭和52年路線
昭和53-54年福岡市渇水
・ 昭和53年
・ 昭和53年10月2日ダイヤ改正
・ 昭和53年全日本6人制バレーボール総合選手権
・ 昭和54年
・ 昭和54年全日本6人制バレーボール総合選手権
・ 昭和54年台風第16号
・ 昭和54年台風第20号
・ 昭和54年排出ガス規制
・ 昭和55年


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

昭和53-54年福岡市渇水 : ミニ英和和英辞書
昭和53-54年福岡市渇水[しょうわ53-54ねんふくおかしかっすい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

昭和 : [しょうわ]
 【名詞】 1. Japanese emperor (1926-1989) 
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
: [ふく]
 【名詞】 1. good fortune 
: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [し]
  1. (n-suf) city 
: [かつ]
 (n) thirst
渇水 : [かっすい]
 【名詞】 1. water shortage 

昭和53-54年福岡市渇水 : ウィキペディア日本語版
昭和53-54年福岡市渇水[しょうわ53-54ねんふくおかしかっすい]

昭和53-54年福岡市渇水(しょうわ53-54ねんふくおかしかっすい)は、福岡県福岡市1978年昭和53年)5月から翌1979年(昭和54年)3月まで続いた渇水である。前年(1977年(昭和52年))の夏から翌春にかけての降水量が平年の70%以下となったことが引き金となり水源をダムに頼っていた事情のため回復が遅れ、287日間にわたって時間指定断水による給水制限が行われることになった。
==経緯==
福岡市は高度経済成長に伴う都市化が進展し、それに合わせて水需要も増大していた。昭和30年代には水需要の増加に対して水源の確保が追いつかず毎年のように給水制限が繰り返されていたが、やがて状況は改善され1968年(昭和43年)以降は1975年(昭和50年)を除いて給水制限が実施されたことはなかった。福岡市内には大きな川がないことから増大する水需要をまかなうためにダム建設が進められ江川ダムをはじめとして久原ダム、南畑ダム、背振ダム、曲淵ダム、瑞梅寺ダムの6ヶ所が主な水源となっていた。
1977年(昭和52年)6月までの降水量は平年並みであり6ヶ所のダムの貯水率は90%以上であったが、7月以降は少雨の傾向が続き翌春までの降水量は平年の70%以下となっていた。2月上旬におけるダムの貯水率は25%まで落ち込んでいたが、春に例年通りの雨が降れば回復すると見込まれており特別な対策は行われていなかった。
ところが1978年(昭和53年)は3月から5月までの降水量が平年の半分以下にとどまったためダムの貯水量は減少し続けた。5月に入ると貯水率が20%を切るまでになり、福岡市水道局は5月10日に水危機宣言を出して節水の呼びかけを始めた。5月15日には渇水対策本部が設置され、5月20日以降21時から翌朝6時までの夜間9時間断水が始まった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「昭和53-54年福岡市渇水」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.