翻訳と辞書
Words near each other
・ 昭和のこどもたち
・ 昭和のやまがた〜ふる里のあの時〜
・ 昭和のプラモデルメーカー
・ 昭和の三大馬鹿査定
・ 昭和の三馬鹿査定
・ 昭和の剣聖
・ 昭和の大合併
・ 昭和の大恐慌
・ 昭和の大横綱
・ 昭和の妖怪
昭和の巌流島
・ 昭和の新選組
・ 昭和の日
・ 昭和の森 (豊田市)
・ 昭和の歌姫
・ 昭和の町
・ 昭和の鉄道模型をつくる
・ 昭和の鉄道模型を作る
・ 昭和の階段 Vol.1
・ 昭和は輝いていた


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

昭和の巌流島 : ミニ英和和英辞書
昭和の巌流島[しょうわのがんりゅうじま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

昭和 : [しょうわ]
 【名詞】 1. Japanese emperor (1926-1989) 
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 
: [しま]
 【名詞】 1. island 

昭和の巌流島 : ウィキペディア日本語版
昭和の巌流島[しょうわのがんりゅうじま]

昭和の巌流島(しょうわのがんりゅうじま)とは、1954年12月22日蔵前国技館で行われた木村政彦(37才)vs力道山(30才)の日本プロレス選手権試合のこと。昭和の巌流島の決闘あるいは昭和の巌流島の戦いとも呼ばれる。
この頃はプロレス台本(ブック)があるとは一般には知られておらず、すべて真剣勝負だと信じられていた。そのため朝日新聞毎日新聞など一般紙やNHKまでスポーツとして報道していた。途中で力道山がこのブックを破り突然殴りかかり、木村政彦を張り手の連打でKOしてしまった。木村の歯は折れ、瞼を切り、倒れたマットには直径50cmほどもある血だまりができた。
なぜプロレスの試合で八百長破りが起こったのかなど、多くの謎を残している。
この試合で八百長破り(ブック破り)とはいえ勝った力道山がその後のプロレス界のイニシアティブを握っていくことを考えると、まさに「天下分け目の決戦」であり「昭和の巌流島」と呼ぶにふさわしい大きな事件であった。

== 試合までの経緯 ==
試合を申し入れたのは木村政彦だった。この年の2月にアメリカのシャープ兄弟を招聘しての14連戦が全国でロングランされ、これが本格的な日本のプロレスの嚆矢だとされるが、常にこの試合で木村が負け役をやらされ鬱憤が溜まっていた。
朝日新聞紙上で「真剣勝負なら俺の方が上だ」とぶちまけ、これに力道山が応戦した形だった。
しかし試合直前の関係者の調整で、試合は引き分けにもっていくということで両者共に了解していた普通のプロレス試合のはずだった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「昭和の巌流島」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.