|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 是 : [これ] (int,n) (uk) this ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace
是枝 裕和(これえだ ひろかず、1962年6月6日 - )は日本の映画監督、テレビドキュメンタリー演出家。 ==来歴・人物== 曾祖父は鹿児島県の出身。東京都練馬区生まれ〔是枝裕和公式Twitter〕。東京都立武蔵高等学校卒業。駿台予備学校で現代文を担当していた、「イイタイコト」で知られる藤田修一に影響を受ける。1987年早稲田大学第一文学部文芸学科卒業。 番組制作会社テレビマンユニオンに入社し、テレビ番組のADをしながらドキュメンタリー番組の演出家をつとめる〔山形国際ドキュメンタリー映画祭 日本のドキュメンタリー作家インタビュー No. 12 〕。1995年に『幻の光』で映画監督デビュー。新作を発表するたびに多くの国際映画祭に招待されるなど、国内外で高い評価を受ける映画監督の一人である。若手監督のプロデュースや、CM作品、ミュージックビデオの演出も手がけている。 主な作品として、映画『誰も知らない』、『ワンダフルライフ』、テレビドキュメンタリー『しかし… 福祉切り捨ての時代に』、ノベライズ『歩いても 歩いても』、プロデュース作品として西川美和監督作品がある。『誰も知らない』は第57回カンヌ国際映画祭で柳楽優弥が最優秀男優賞を受賞、『そして父になる』は第66回カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞するなど、世界でも高い評価を受けている。 2005年より立命館大学産業社会学部客員教授。2013年2月現在、BPOにおける放送倫理検証委員会の委員を務める〔委員会説明 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 、2013年2月15日参照。〕。2014年4月より、早稲田大学理工学術院教授に就任。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「是枝裕和」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|