|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 時 : [とき] 1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment ・ 又 : [また] 1. (adv,conj,n) again 2. and 3. also ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
時又駅(ときまたえき)は、長野県飯田市時又にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。 == 歴史 == * 1927年(昭和2年)12月26日 - 伊那電気鉄道天竜峡 - 駄科間延伸時に開業。一般駅。 * 1943年(昭和18年)8月1日 - 伊那電気鉄道が飯田線の一部として国有化され、国鉄の駅となる。 * 1971年(昭和46年)12月1日 - 荷物の取扱を廃止。 * 1974年(昭和49年)12月1日 - 専用線発着の車扱貨物の取扱を廃止(旅客駅となる)。 * 1984年(昭和59年)2月24日 - 飯田線南部CTC化に伴い無人化。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。 * 2001年(平成13年)4月1日 - 国土交通省、長野県、飯田市、中部電力が実施した「中心市街地活性化河川等空間整備」による治水対策事業により、構内配線を付け替え。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「時又駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|