翻訳と辞書
Words near each other
・ 晩堂課
・ 晩報杯全国業余囲棋選手権戦
・ 晩声社
・ 晩夏
・ 晩夏(ひとりの季節)/いのちの名前
・ 晩夏に捧ぐ
・ 晩婚
・ 晩婚化
・ 晩学
・ 晩年
晩年の散文
・ 晩御飯
・ 晩成
・ 晩成温泉
・ 晩成社
・ 晩持石
・ 晩方
・ 晩春
・ 晩春 (映画)
・ 晩景


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

晩年の散文 : ミニ英和和英辞書
晩年の散文[ばんねんのさんぶん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ばん]
  1. (n-adv,n-t) evening 
晩年 : [ばんねん]
  1. (n-adv,n-t) (one's) last years 
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
散文 : [さんぶん]
 【名詞】 1. prose 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 

晩年の散文 : ウィキペディア日本語版
晩年の散文[ばんねんのさんぶん]
晩年の散文』(ばんねんのさんぶん、原題:''Späte Prosa''、1951年)は、ドイツノーベル文学賞受賞者ヘルマン・ヘッセが、『ガラス玉演戯』を書き終えた後、健康が優れなかったために主に随筆や詩を書いていたので、その随筆を集めたものである。『盗まれたトランク』『中断された授業時間』『幸福論』『湯治手記』『クリスマスと二人の子どもの話』の5篇が『晩年の散文』に収められた。”Beschwörungen, Späte Prosa, Neue Folge”(1955年)はその続編に当たるもので、下記に記された8篇が収められている。
== 邦訳 ==

*『幸福論』新潮文庫 (翻訳 高橋健二) ISBN 4-10-200118-2

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「晩年の散文」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.