|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 浦 : [うら] 【名詞】 1. inlet
景浦 將(かげうら まさる、1915年7月20日 - 1945年5月20日)は、愛媛県松山市出身のプロ野球選手(外野手、投手)。 日本プロ野球史上に残る伝説の選手の一人である。本名が「將」だったことから「鬪將(闘将)」の異名をとり、阪神ファンの間では「零代ミスタータイガース」とも呼ぶものもいる。 水島新司の漫画『あぶさん』の景浦安武のモデルとなった一人としても知られており、朝日軍に所属していた景浦賢一は実弟。詩人の西條八十には「戦場を駆けるタンク」と称された〔。 == 経歴 == === プロ入り前 === 実家は材木商を営み、少年時代は小柄で痩せていたため、初めは野球ではなく剣道に打ち込んでいた。のちに甲子園の強豪校である松山商業学校に入学。ここでも2年生まで剣道部に所属していたが、後の景浦の長打力の源はこの剣道稽古で鍛え上げた強靭な手首と足腰にあるといわれている〔その他にも、野球部に入部したお祝いとして、父からプレゼントされた手作りの桜の木のバットを毎日欠かさず素振りした事によって長打力がついた、とも言われている。(1995年1月22日の知ってるつもり?!にて)〕。 3年生の頃、野球部でメンバーが不足するという事態に陥り、当時の指導者であった後藤二郎から誘われて野球部に入部。その打球の鋭さや投げる球の速さによってすぐに頭角を現し始めた。三森秀夫(のち法政大-巨人)、高須清(のち早稲田大-大日本麦酒-イーグルス-パシフィック)らと共に甲子園に出場。1931年の春の甲子園ではベスト8、夏の甲子園ではベスト4。1932年の春の甲子園では楠本保率いる明石中学を接戦の末に勝利して優勝。夏の甲子園では決勝で中京商業との一戦、2回裏から三森のリリーフとして登板し、2失点で抑えて0-3で9回を迎え、9回表に自身の大三塁打を皮切りに3対3の同点に追いつくも、9回裏、中京商業の打者からピッチャー返しの打球が左足に当たって降板〔のちにその左足は骨折していた事が判明している。〕、三塁の守備に就いたが、中京商業の打線が足を痛めた景浦に執拗なバント攻め等を展開したために延長11回、松山商業は中京商業にサヨナラ負けを喫して準優勝に終わった。 その後、立教大学に入学し、1年生ながらリーグ戦で打者としても長打力を発揮した他、投手としても4勝1敗の好成績を残し、立教大学の優勝に貢献した。松山商業と立教大学の1年先輩に坪内道典がおり、後年まで親交があった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「景浦將」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|