翻訳と辞書
Words near each other
・ 智頭小学校
・ 智頭往来
・ 智頭急行
・ 智頭急行3500系気動車
・ 智頭急行7000系気動車
・ 智頭急行HOT3500形気動車
・ 智頭急行HOT3500系気動車
・ 智頭急行HOT7000系気動車
・ 智頭急行智頭線
・ 智頭急行線
智頭急行運輸部
・ 智頭村
・ 智頭枕田遺跡
・ 智頭橋
・ 智頭消防団本町分団屯所
・ 智頭町
・ 智頭町板井原伝統的建造物群保存地区
・ 智頭町民すぎっ子バス
・ 智頭町立土師小学校
・ 智頭町立富沢小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

智頭急行運輸部 : ミニ英和和英辞書
智頭急行運輸部[ぶ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あたま, とう]
 【名詞】 1. counter for large animals 
: [きゅう]
  1. (adj-na,n) (1) urgent 2. sudden 3. (2) steep 
急行 : [きゅうこう]
  1. (n,vs) express (e.g., train that bypasses many stations) 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
: [うん]
 【名詞】 1. fortune 2. luck 
運輸 : [うんゆ]
 【名詞】 1. transportation 

智頭急行運輸部 ( リダイレクト:智頭急行#運輸部 ) : ウィキペディア日本語版
智頭急行[ちずきゅうこう]

智頭急行株式会社(ちずきゅうこう、Chizu Express Company、略号CKK〔社名のローマ字表記から。〕)は、兵庫県岡山県鳥取県の3県において旧日本鉄道建設公団建設線の智頭線を運営している鉄道会社である。鳥取県など沿線自治体の出資による第三セクター方式で設立された、第三セクター鉄道の一つである〔小野まなみ(2014年12月4日). “智頭急行:“快走”20年 記念セレモニー「今後も県発展の礎に」”. 毎日新聞 (毎日新聞社)〕。
== 概要 ==
本社所在地は鳥取県八頭郡智頭町大字智頭2052番地1(智頭駅前、JA鳥取いなば智頭支店ビル)、運輸部は鳥取県八頭郡智頭町大字智頭1862番地2(智頭駅構内)。なお、社名・駅名のかな表記は「ちず」、町名・地名のかな表記は「ちづ」と異なっている。
数多くの第三セクター鉄道が赤字である中、北越急行に次ぐ収益性があり、「第三セクター鉄道の二大優等生」と並び称されていた〔ここでの「第三セクター鉄道」とは第三セクター鉄道等協議会に加盟する鉄道事業者を指し、北大阪急行電鉄ゆりかもめなどそれ以外の第三セクター方式の鉄道は含まない。〕が、2015年3月の北陸新幹線延伸開業によって北越急行が在来線の特急「はくたか」を廃止したことにより、2015年決算で開業以来初の赤字転落となった。これによって智頭急行が、第三セクター鉄道の収益性トップの座についた。これは智頭線を経由して京阪神と鳥取県を結ぶ特急列車「スーパーはくと」の収益が非常に大きい。岡山と鳥取県を結ぶ特急「スーパーいなば」も走っている。一方で普通列車は閑散としている。特急列車の好調な数字の陰にも隠れた苦しさを抱える経営状況であるが、鳥取自動車道の開通で高速バスの所要時間短縮が見込まれるものの、智頭急行の経営に影響を与えるとまで予測されるものではない。
約13.1億円の旅客収入のうち、定期外が12.9億円で定期が0.2億円と、圧倒的に定期外収入が多いのが特徴である(数字はいずれも2010年度の統計)〔国土交通省中国運輸局「管内鉄軌道事業者の運輸成績 」〕。
1994年末の開業から間もない1995年1月17日兵庫県南部地震阪神・淡路大震災)が発生、これによって智頭線を走る特急「スーパーはくと」が全面運休に追い込まれ、初年度の売上高は予想の1割程度にしか達せず倒産の危機にも見舞われた。しかしどうにか持ちこたえて特急の運行開始後は危機を脱し、1998年度以降は連続して黒字を計上している。2006年6月、株主総会後に第三セクター鉄道で全国初の株主配当(額面の2%)を実施、2007年も同様に配当することとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「智頭急行」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Chizu Express 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.