|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 頭 : [あたま, とう] 【名詞】 1. counter for large animals ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road ・ 町立 : [ちょうりつ] (n,adj-no) established by the town ・ 立山 : [たてやま] (n) mountain in Toyama Prefecture ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 山形 : [やまがた] 【名詞】 1. mountain-shaped ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
智頭町立山形小学校(ちづちょうりつ やまがたしょうがっこう)は、かつて鳥取県八頭郡智頭町郷原にあった公立小学校。 校舎は国の有形文化財に登録されるいる。2012年4月に智頭町内の小学校6校が智頭町立智頭小学校に統合されるのに伴い、同年3月25日をもって閉校された。 == 沿革 == * 1875年(明治8年)6月7日 - 八頭郡大内村大字郷原に郷原小学校を開設。 * 1876年(明治9年)1月 - 分教場として芦津村に分校を開設。 * 1877年(明治10年)12月 - 八河谷に第二分教場を開設。 * 1880年(明治13年)10月 - 芦津・八河谷の両分校が独立し、芦津小学校と八河谷小学校になる。 * 1883年(明治16年)5月 - 八河谷小学校は芦津小学校の分教場となる。 * 1918年(大正7年)7月1日 - 芦津尋常小学校は山形第二尋常小学校と改称。 * 1919年(大正8年)6月1日 - 郷原尋常高等小学校は山形第一尋常高等小学校と改称。 * 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により山形第一国民学校・山形第二国民学校と改称。 * 1942年(昭和17年)1月7日 - 現在地に新築移転。 * 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、山形第一小学校、山形第二小学校と改称。高等科は新制中学校に入学。 * 1972年(昭和47年)3月31日 - 山形第一小学校と山形第二小学校を統合のため閉校。 * 1972年(昭和47年)4月1日 - 智頭町立山形小学校が開校、旧山形第一小学校を統合校舎とする。 * 1975年(昭和50年)11月16日 - 山形区小学校創立百周年記念式典。 * 2005年(平成17年) - 校舎が国の有形文化財に登録される。 * 2012年(平成24年)3月25日 - 閉校式典挙行。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「智頭町立山形小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|