|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 暗黒 : [あんこく] 1. (adj-na,n) darkness ・ 黒 : [くろ] 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark ・ 黒星 : [くろぼし] 【名詞】 1. black spot 2. black dot 3. bull's-eye 4. failure ・ 星 : [ほし] 【名詞】 1. star ・ 星団 : [せいだん] (n) star cluster ・ 団 : [だん] 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe ・ 帝 : [みかど] 【名詞】 1. (1) emperor (of Japan) 2. mikado 3. (2) (the gates of an) imperial residence ・ 帝国 : [ていこく] 【名詞】 1. empire 2. imperial ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国主 : [こくしゅ] 【名詞】 1. king 2. sovereign 3. daimyo ・ 主 : [ぬし, おも] 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god ・ 主力 : [しゅりょく] 1. (n,adj-no) main force 2. chief object 3. mainline ・ 力 : [ちから, りょく] 1. (n-suf) strength 2. power ・ 力戦 : [りきせん] (n,vs) hard fighting ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦艦 : [せんかん] 【名詞】 1. battleship ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship
暗黒星団帝国主力戦艦(あんこくせいだんていこくしゅりょくせんかん)は、PS2版『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』に登場する架空の兵器。原作であるアニメ『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』、『ヤマトよ永遠に』には登場していない。 デザイン担当は宮武一貴。 == 概要 == 暗黒星団帝国が所有する主力戦艦。帝国の多くの艦隊に配備されており、一例を挙げるとデーダーが指揮するマゼラン方面第一艦隊〔「宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶」STAGE-11『プレアデスとの決戦』〕や、オリオン座アルファ星ベテルギウスにおいて、恒星エネルギー資源採掘を指揮したルーギスの恒星エネルギー資源採掘艦隊〔「宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶」STAGE-07『α星・父の遺産』〕、ミヨーズ指揮下のヤマト待ち伏せ艦隊〔「宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲」STAGE-06『包囲網突破』〕などがある。 暗黒星団帝国巨大戦艦を一回りスケールダウンしたものだが、円盤型艦体の中央に、高くそびえる艦橋を配置する艦容で、艦首中央に艦載機発進口があるという同帝国の戦闘艦に共通する、基本的なデザインを踏襲している。ただし艦体形状は円盤型というより、蝙蝠型といった方が近い。またメインエンジンがそれぞれ艦橋と艦底から3方に伸びており、真後ろからエンジンノズルをみると「Y」の字に見えるという独特の形状をしている〔PS2版ゲームソフト「宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲」初回特典『SPACE BATTLE SHIP YAMATO DESIGN WORKS設定資料集』P55〕。艦名は暗黒星団主力戦艦〔「宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶コンプリートガイド」(エンターブレイン刊2004年11月)P122 〕。 やはり暗黒星団帝国巨大戦艦と同じく空母としての機能も持っている。また武装は、三連装主砲を1基、三連装副砲を8基を装備〔PS2版ゲームソフト「宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲」初回特典『SPACE BATTLE SHIP YAMATO DESIGN WORKS設定資料集』P55〕。塗装は黒色を基調とし、船体のふちを橙色、艦載機発進口内部は赤色としている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「暗黒星団帝国主力戦艦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|