翻訳と辞書
Words near each other
・ 暮らし
・ 暮らしQ&A
・ 暮らしとパソコン
・ 暮らしに役立つ!家電の学校
・ 暮らしに響く
・ 暮らしのデザイン
・ 暮らしの中のちっちゃいおっさん
・ 暮らしの学校〜もっと知りたい!住まいと家電〜
・ 暮らしの小説大賞
・ 暮らしの情報 知っ得納得お買い得
暮らしの手帖
・ 暮らしの番組
・ 暮らしを詰める
・ 暮らしカルマガジン みかさつかさ
・ 暮らし向き
・ 暮らし方
・ 暮らす
・ 暮らパソ
・ 暮れ
・ 暮れる


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

暮らしの手帖 : ミニ英和和英辞書
暮らしの手帖[くらし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

暮らし : [くらし]
 【名詞】 1. living 2. livelihood 3. subsistence 4. circumstances 
: [て]
 【名詞】 1. hand 
手帖 : [てちょう]
 (n) notebook

暮らしの手帖 ( リダイレクト:暮しの手帖 ) : ウィキペディア日本語版
暮しの手帖[くらしのてちょう]

暮しの手帖』(くらしのてちょう)は、日本の家庭向け総合生活雑誌。しばしば「暮らしの…」「…手帳」と誤記されるが、「暮しの手帖」が正式な雑誌名。隔月刊。発行は東京都新宿区北新宿にある暮しの手帖社(かつては港区麻布に所在していた)。2015年8月より編集長は澤田康彦
== 歴史 ==
1946年(昭和21年)、花森安治大橋鎭子が「衣装研究所」を銀座8丁目のビルの一室で設立。ここより刊行された『スタイルブック』が前身。1948年(昭和23年)9月に季刊『美しい暮しの手帖』として(第1世紀)第1号が創刊される。1953年(昭和28年)12月の第22号から雑誌名を現在の『暮しの手帖』に変更。1956年(昭和31年)、「婦人家庭雑誌に新しき形式を生み出した努力」について第4回菊池寛賞を受賞。 1968年(昭和43年)2月の第93号からは隔月刊に変更された。発行号数は100号ごとに「第n世紀」と区分されているが、これは初代編集長・花森の「100号ごとに初心に立ち返る」という意味合いが込められている。
主な内容は家庭婦人を対象としたファッションや飲食物/料理、各種商品テスト、医療/健康関連の記事や、様々な連載記事(大橋のエッセイ「すてきなあなたに」など)や読者投稿欄(「すばらしき日曜日」、「家庭学校」)等がある。また、「雑誌の全ての部分を自分達の目の届く所に置いておきたい」という理念から、広告は外部からのものは一切受けず、自社書籍についてのみを扱う。
先述の通り「雑誌の全ての部分」を堅持するため、雑誌そのもののスタイルについてレイアウトや印刷手法にいたるまで花森亡き後も守ってきたが、2007年(平成19年)2月1日発売、第4世紀26号・通巻376号より、文筆家・書籍商として知られる松浦弥太郎を編集長に迎え、現代的なスタイルを取り入れはじめた。編集長交代と同時に、商品テストの記事を人手とコストが掛かるなどを理由に、同号を最後にして中止した。
かつては東京の六本木に、暮しの手帖・別館というショールーム的な施設を保有、公開していたが、現在は閉館している。
2016年度(平成28年度)前期放送予定のNHK連続テレビ小説とと姉ちゃん』は、本誌の創業の軌跡をモデルとしたフィクション作品として制作される〔来春朝ドラは「暮しの手帖」創業者の軌跡モチーフ (2015年6月26日)、日刊スポーツ、2015年6月26日閲覧。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「暮しの手帖」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.