|
(n) river which often overflows its banks =========================== ・ 暴れ川 : [あばれがわ] (n) river which often overflows its banks ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream
暴れ川(あばれがわ)というのは、洪水や水害が多い河川のことを指す言葉である。主に日本の河川に対して使われる。日本は山地が多いことから、流れが速いため「暴れ川」が多い。 == 治水 == 洪水が多い日本は、昔から川の流れや川の流量を調整する治水が、かなり多く行われた。その中でも、利根川東遷事業が有名である。それまで、東京湾に注いでいた利根川の下流部(現・江戸川)の流れを千葉県銚子市で太平洋に注ぐように変えた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「暴れ川」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|