|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 曙 : [あけぼの] 【名詞】 1. dawn 2. daybreak 3. beginning ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village
曙川(あけがわ)は、大阪府八尾市内の一地域、現在は「曙川」という地名は存在しない(「曙川東」は存在する)が、かつての中河内郡曙川村だった地域の通称として呼ばれる。 ==歴史・沿革== (日本 > 大阪府 > 中河内郡 > 曙川村) 河内国若江郡の最南端に位置し、八尾木村、東弓削村、都塚村、刑部村、柏村新田村、中田村の各村があった。旧大和川(現在の長瀬川と玉串川)分岐点(二俣)の北側に位置し、稲作を中心とした農業が盛んであった。しかしたびたび水害にも悩まされてきた地域でもある。 古墳時代初めごろには既に当地にて生活が営まれていたことがわかっており、「中田遺跡」として発掘・確認されている。 奈良時代後期に高僧道鏡が当地に西京(由義宮)を造築したが、彼の失脚とともに忘れ去られてしまい、現在でも遺構は発見されていない。 1889年4月1日の市町村制施行に伴い、上記各村は「曙川村」に再編される。なお、曙川とは、この地を流れる川(下流では「楠根川」と呼ばれる)の名称であり、それにちなんで名付けられた。1896年に中河内郡の村となる。 1955年4月3日に八尾市に合併し、中河内郡を離脱。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「曙川」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|