翻訳と辞書
Words near each other
・ 書留め
・ 書留切手
・ 書留料
・ 書留郵便
・ 書痙
・ 書皮
・ 書目
・ 書直智徳
・ 書相学
・ 書神会
書筆
・ 書箱
・ 書簡
・ 書簡体小説
・ 書簡文
・ 書簡箋
・ 書簡集
・ 書簡集 (プラトン)
・ 書簡集 10th ANNIVERSARY 八夜連続コンサート"時の流れに"ライヴ
・ 書籍


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

書筆 : ミニ英和和英辞書
書筆[しょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
: [ふで]
 【名詞】 1. writing brush 

書筆 ( リダイレクト:筆 ) : ウィキペディア日本語版
筆[ふで]

(ふで)とは、繊維)の束を筒などの細い)の先端に付けた、を書くための道具である。化粧にも用いられる。毛筆(もうひつ)ともいう。
== 概要 ==
軸(柄)の部分(筆管)を手に持ち、毛の部分(穂)に顔料をつけ、などの書く対象にその毛をなすり付けることによって、字を書いたり絵を描いたりすることができる。
穂の長さにより長鋒・中鋒・短鋒に分けられる〔筆墨硯紙事典 PP..46-47〕。材料の毛には通常、獣毛が利用される(まれに化学繊維が使われることもある)。剛毛にはなどの毛が用いられ、柔毛には栗鼠などの毛が利用される。また「特殊筆」として、孔雀マングース鼯鼠の毛を用いたものや、獣毛以外にもを使用したものも生産されている。最近は、胎毛筆と言って赤ちゃんの成長を願って、赤ちゃんの髪の毛でも記念に筆を作ることもある。剛毛と柔毛の数種類の毛をまぜて、筆に弾力をもたせて適度に書きやすくしたものを兼毫(けんごう、兼毛とも)と言う〔筆墨硯紙事典 P.2〕。
日本に現存する最古の筆は「天平筆(雀頭筆)」であるとされており、正倉院に残されている〔 神崎 茂夫、『やまびこは語る』 (単行本)、文芸社 (2002年3月15日 出版)、ISBN 9784835534527〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「筆」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ink brush 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.