翻訳と辞書
Words near each other
・ 書簡
・ 書簡体小説
・ 書簡文
・ 書簡箋
・ 書簡集
・ 書簡集 (プラトン)
・ 書簡集 10th ANNIVERSARY 八夜連続コンサート"時の流れに"ライヴ
・ 書籍
・ 書籍JANコード
・ 書籍に関する世界一の一覧
書籍コード
・ 書籍出版業組合
・ 書籍出版業組合記録
・ 書籍商
・ 書籍小包
・ 書籍館
・ 書紀講筵
・ 書経
・ 書翰
・ 書聖


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

書籍コード : ミニ英和和英辞書
書籍コード[しょせき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
書籍 : [しょせき]
 【名詞】 1. book 2. publication 
: [せき]
 【名詞】 1. one's family register 2. one's domicile 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

書籍コード ( リダイレクト:日本図書コード ) : ウィキペディア日本語版
日本図書コード[にほんとしょこーど]
日本図書コード(にほんとしょコード)は、ISBNに、読者対象・発行形態・内容分類を表すCコードと本体価格を加えたコードで、日本で1981年(昭和56年)から徐々に導入され、図書の裏表紙などに表示されている。
日本図書コードを JANコードの体系に組み入れた書籍JANコードが1990年(平成2年)に制定されており、2段のバーコードで表示され、書店などの出版流通で使用されている。「978」から始まる1段目がISBN用で、2段目はCコードなどを表示する。これらのコードの表示は強制ではなく、登録費用もかかるが、日本の商業出版の新刊ではほぼ全て表示されている。なお、ISBN導入前は、1970年に制定された日本独自の「書籍コード」が使用されていた。
ISBNが仕様改定により10桁から13桁となった際、日本では2007年1月以降に新刊として発売される書籍から、これまでの10桁の表示の前に 978- を挿入(の上、チェックディジットを再計算)した13桁を表示することとした。改定後のISBNは、これまでの書籍JANコード(の1段目)と一致する。
==Cコード==
Cコード(C-CODE)は、図書分類コードとも呼ばれる4桁の数字で、1桁目が販売対象を、2桁目が形態を、3・4桁目が内容をそれぞれ表す。日本図書コードの一部であり、旧「書籍コード」の「分類コード」を引き継いでいる。日本十進分類法 (NDC) の上位2桁を元にしているが、NDCでは4桁目にしか現れない漫画を2桁目で扱うなど、若干の修正が加えられている。
多くの場合書籍の裏、値段の前にCxxxxといった形で記されている。
; 例
:
* コミックスの場合は、C9979(販売対象が9で雑誌扱い、形態が9でコミック、内容が79でコミックス・劇画)
:
* 文庫小説の場合は、C0193(販売対象が0で一般、発行形態が1で文庫、内容が93で日本文学、小説・物語)
:
* 絵本の場合は、C8771(販売対象が8で児童、発行形態が7で絵本、内容が71で絵画・彫刻)
第1桁目(販売対象)
*0 一般
*1 教養
*2 実用
*3 専門
*4 検定教科書・消費税非課税品・その他
*5 婦人
*6 学参I(小中)
*7 学参II(高校)
*8 児童
*9 雑誌扱い
第2桁目(形態)
*0 単行本
*1 文庫
*2 新書
*3 全集・双書
*4 ムック・その他
*5 事・辞典
*6 図鑑
*7 絵本
*8 磁性媒体など
*9 コミック
第3・4桁目(内容)
* 00台(総記)
 * 00 総記
 * 01 百科事典
 * 02 年鑑・雑誌
 * 04 情報科学
* 10台(哲学・宗教・心理学)
 * 10 哲学
 * 11 心理(学)
 * 12 倫理(学)
 * 14 宗教
 * 15 仏教
 * 16 キリスト教
* 20台(歴史・地理)
 * 20 歴史総記
 * 21 日本歴史
 * 22 外国歴史
 * 23 伝記
 * 25 地理
 * 26 旅行
* 30台(社会科学)
 * 30 社会科学総記
 * 31 政治-含む国防軍事
 * 32 法律
 * 33 経済・財政・統計
 * 34 経営
 * 36 社会
 * 37 教育
 * 39 民族・風習
* 40台(自然科学)
 * 40 自然科学総記
 * 41 数学
 * 42 物理学
 * 43 化学
 * 44 天文・地学
 * 45 生物学
 * 47 医学・歯学・薬学
* 50台(工学工業)
 * 50 工学・工学総記
 * 51 土木
 * 52 建築
 * 53 機械
 * 54 電気
 * 55 電子通信
 * 56 海事
 * 57 採鉱・冶金
 * 58 その他の工業
* 60台(産業)
 * 60 産業総記
 * 61 農林業
 * 62 水産業
 * 63 商業
 * 65 交通・通信
* 70台(芸術・生活)
 * 70 芸術総記
 * 71 絵画・彫刻
 * 72 写真・工芸
 * 73 音楽・舞踊
 * 74 演劇・映画
 * 75 体育・スポーツ
 * 76 諸芸・娯楽
 * 77 家事
 * 79 コミックス・劇画
* 80台(語学)
 * 80 語学総記
 * 81 日本語
 * 82 英米語
 * 84 ドイツ語
 * 85 フランス語
 * 87 各国語
* 90台(文学)
 * 90 文学総記
 * 91 日本文学総記
 * 92 日本文学詩歌
 * 93 日本文学、小説・物語
 * 95 日本文学、評論、随筆、その他
 * 97 外国文学小説
 * 98 外国文学、その他

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本図書コード」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.