翻訳と辞書
Words near each other
・ 書院 (ワープロ)
・ 書院 (中国)
・ 書院 (東アジア)
・ 書院づくり
・ 書院町
・ 書院町 (台北市)
・ 書院番
・ 書院番士
・ 書院番組頭
・ 書院番頭
書院紙
・ 書院造
・ 書院造り
・ 書院造庭園
・ 書陵部
・ 書面
・ 書面によらざる贈与
・ 書面によらない贈与
・ 書面による準備手続
・ 書面審理


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

書院紙 : ミニ英和和英辞書
書院紙[しょいんがみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
書院 : [しょいん]
 【名詞】 1. drawing room 2. study 3. publishing house 4. writing alcove 

書院紙 : ウィキペディア日本語版
書院紙[しょいんがみ]
書院紙(しょいんがみ)は、明かり障子用の和紙のことで、明かり障子は書院造によって普及したので、この名前となった。
明かり障子は採光を目的とするため、書院紙として薄くて透光性が良く、かつ破れにくく粘りの強く、しかも価格が安い紙が求められるが、この条件を満たす紙として雑紙や中折紙など、文書草案用や包み紙などの雑用の紙が採用された。
障子の格子桟の寸法が地方毎に異なるため、各地の生産地で製造され、そして産地周辺で消費され、日本全国に流通することはなかった。それでも、ごく一部が流通し、『和漢三才図絵』や『新選紙鑑』によると、美濃寺尾周防陸奥岩城上野那須広島で製造された紙が流通していたほか、因幡甲斐肥後土佐信濃産の物も流通した。明治初期の『諸国紙名録』には多くの和紙に障子用との注記があり、近代に入っても製造が続けられていた。
2005年現在では、美濃、甲斐、土佐が障子紙の生産地として活動を続けている。
== 関連項目 ==

*美濃和紙
*土佐清帳紙

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「書院紙」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.