|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 雄 : [おす] 【名詞】 1. male (animal) ・ 雄志 : [ゆうし] (n) ambition ・ 志 : [こころざし] 【名詞】 1. will 2. intention 3. motive
曽田 雄志(そだ ゆうし、1978年7月5日 - )は、北海道札幌市生まれの元サッカー選手。現役時代のポジションはフォワード、後ディフェンダー。Jリーグ・コンサドーレ札幌職員。 大学卒業後に加入して以来9年間に渡って一貫して同クラブに在籍し、特に2002年以降のチームの波瀾万丈の中に常に身を置き続けたことから「ミスター札幌」「ミスターコンサドーレ」と呼ばれたほか、時折見せる(良くも悪くも)神憑り的なプレーからサポーターからは「ソダン」(ジネディーヌ・ジダンにちなむ)、「ネ申」(神)の愛称でも親しまれた。 ==来歴== 小学校4年生のときにもみじ台西小学校でサッカーを始める〔。北海道札幌南高等学校卒業後、1997年に一般入試で筑波大学体育専門学群へ入学。3年生からフォワードのレギュラーポジションを獲得、4年生のとき関東大学リーグでベストイレブンとなったほか、全日本大学選抜にも選ばれた。筑波大学の同期には羽山拓巳、小野隆儀らがいる。 2001年1月19日、J1に昇格したばかりのコンサドーレ札幌に加入。当初はフォワード登録だったが、2002年シーズンに入るとディフェンダーとして起用され、シーズン中盤からはフォワードとしても出場した〔。2002年11月30日に開催された同年度J1セカンドステージ第15節、サンフレッチェ広島戦でハットトリックを達成した〔曽田の3点目は延長戦前半9分に挙げたものであり、ゴールデンゴール制度によりコンサドーレ札幌は5-4で広島に勝利した。翌12月24日に開催されたJリーグ理事会において、2003年度からのJ1リーグ戦における延長戦が廃止されたため、結果としてこのゴールはJ1リーグ戦で最後のゴールデンゴールとなった。延長戦廃止についてはを参照のこと。〕。 2005年は一時池内友彦にレギュラーを奪われることもあった。しかし徐々にDFとしての経験を積み、2007年にはブルーノ・クアドロスとコンビを組み、ブルーノ欠場中も安定感を見せるとともに自己最多となる7得点を挙げた。しかし同年腰、膝を故障して以降試合出場数は減少していった〔。 2008年4月2日に札幌ドームで行われた対川崎フロンターレ戦(J1第4節)では交代枠を使い切った後にゴールキーパー高木貴弘がレッドカードを受けた際にゴールキーパーを務め、全ポジションでの公式戦出場を経験した〔>〕。 2009年11月17日、コンサドーレ公式HPにて、現役引退を発表。11月29日、札幌ドームでの対横浜FC戦ではフォワードとし途中出場し、1得点を決めた。 2010年1月29日、コンサドーレ札幌アドバイザリースタッフに就任することが発表された〔曽田雄志氏がコンサドーレ札幌アドバイザリースタッフに就任 - コンサドーレ札幌公式サイト 2010年1月29日付ニュースリリース〕。 2011年6月7日、川でおぼれている男性を救助した。 2016年より、ノルディーア北海道の代表に就任。。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「曽田雄志」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|