翻訳と辞書
Words near each other
・ 曾根俊虎
・ 曾根千晴
・ 曾根博義
・ 曾根原六蔵
・ 曾根史郎
・ 曾根城
・ 曾根孫六
・ 曾根富美子
・ 曾根崎
・ 曾根崎川
曾根崎心中
・ 曾根崎新地
・ 曾根崎村
・ 曾根崎警察署
・ 曾根幸明
・ 曾根康治
・ 曾根村
・ 曾根毅
・ 曾根田
・ 曾根田ショッピングセンター


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

曾根崎心中 : ミニ英和和英辞書
曾根崎心中[そねざき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう]
  1. (prt,pref) (1) once before 2. formerly 3. ever 4. former 5. ex- 6. (2) never (with negative verb)
: [こん, ね]
 【名詞】 1. root 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [こころ, しん]
 【名詞】 1. core 2. heart 3. wick 4. marrow 
心中 : [しんちゅう, しんじゅう]
 【名詞】 1. in one's heart 2. true motives 3. mind 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 

曾根崎心中 ( リダイレクト:曽根崎心中 ) : ウィキペディア日本語版
曽根崎心中[そねざきしんじゅう]

曽根崎心中』(そねざきしんじゅう/旧字曾根崎心中、そねざきしんぢゅう)は世話物浄瑠璃(江戸時代における現代劇浄瑠璃)。一段。近松門左衛門作。1703年元禄16年)竹本座初演の人形浄瑠璃文楽。のちに歌舞伎の演目にもなる。相愛の若い男女の心中の物語である。
「此の世のなごり。夜もなごり。死に行く身をたとふれば、あだしが原の道の霜」で始まる有名な道行の最後の段は「未来成仏うたがひなき恋の手本となりにけり」と結ばれ、お初と徳兵衛が命がけで恋を全うした美しい人間として描かれている。
* 初版完全版『竹本筑後掾正本、山本九兵衛・山本九右衛門板「曽根崎心中」』が黒部市美術館に、奥書欠本のものが大阪府立中之島図書館に存在する。
==物語背景==
『曽根崎心中』は、元禄16年4月7日1703年5月22日)早朝に大坂堂島新地天満屋の女郎「はつ(本名妙、21歳)」と内本町醤油商平野屋の手代である「徳兵衛(25歳)」が西成郡曾根崎村露天神の森で情死した事件を題材にしている。この事件以降、露天神社はお初天神とも呼ばれる事が多くなった。
人形浄瑠璃『曽根崎心中』の初演は同年5月7日6月20日)の道頓堀にある竹本座での公演であったが、そのときの口上によるとそれより早く歌舞伎の演目として公演されており、人々の話題に上った事件であったことがうかがわれる。宝永元年(1704年)に刊行された『心中大鑑』巻三「大坂の部」にも「曾根崎の曙」として同じ事件のことが小説の形で記されている。
この演目を皮切りとして、「心中もの」ブームが起こった。近松の代表作の1つである『心中天網島』も享保5年(1720年)に発表されている。
またこうした心中ものの流行の結果、来世で二人の愛が結ばれることを誓った心中事件が多発したため、江戸幕府は享保8年(1723年)より上演や脚本の執筆や発行を禁止すると共に、心中者の一方が生存した場合は極刑を申し渡し、双方生存の場合は晒し者にしたのち市民権を奪い、心中死した遺体は親族に下げ渡さず一切の葬儀を禁ずるなど、心中事件に対して苛烈な処置を行ったが、その後も江戸四大飢饉天明の打ちこわしといった事件により民衆での心中は流行していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「曽根崎心中」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 The Love Suicides at Sonezaki 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.