|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 曾 : [そう] 1. (prt,pref) (1) once before 2. formerly 3. ever 4. former 5. ex- 6. (2) never (with negative verb) ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 綾 : [あや] 【名詞】 1. (1) figure 2. design 3. (2) twill weave 4. pattern of diagonal stripes ・ 綾子 : [りんず] (n) figured satin ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
曽野 綾子(その あやこ、1931年(昭和6年)9月17日 - )は、日本の作家。「曾野」表記もある。本名は三浦知壽子。旧姓、町田。カトリック教徒で洗礼名はマリア・エリザベト。聖心女子大学文学部英文科卒業。2009年10月より日本郵政社外取締役。保守論者の一人。 == 来歴・人物 == 東京府南葛飾郡本田町(現・葛飾区立石)に父町田英治郎(大和護謨製作所〔現在のヤマト化学工業〕専務取締役)、母キワの二女として生まれる。幽里香という姉がいたが、出生8年前に亡くなっており、一人娘として成長。1934年、大森区田園調布に移る(以後三浦朱門と結婚後も同所に居住)。母親の希望により幼稚園から大学まで聖心女子学院。敗戦前後10ヵ月ほど金沢に疎開し学校も金沢高等女学校に変わるが勤労動員令が下り平野化学工場に配属。1946年3月、東京に戻り聖心に復学〔鶴羽伸子編 曾野綾子年譜 昭和54年4月作成〕一人娘ゆえ小学校より親の知人の次男が婿養子に決まっており、一流大学出の秀才であったが、中学の頃破談となっている〔この婚約破談エピソードが自伝的小説とされる『黎明』のストーリーを形成する〕。曾野本人の意に沿わぬ相手だったのが理由だが、父親が病気治療で退社し家勢が衰えたことも大きな要因だった。戦後父親は姻戚(義弟・山口堅吉)を頼って米軍に接収された箱根宮ノ下の富士屋ホテルの支配人となる(妻子を田園調布に置いての単身赴任だった。山口は最後のオーナー経営者)。芥川賞候補作「遠来の客たち」の舞台となる米軍接収の箱根山ホテルはここをモデルとしており、曾野は1948年夏に実際ここに滞在しアルバイトまがいの手伝いをしていた〔三浦朱門『朱に交われば 青春交遊録』、山口由美『消えた宿泊名簿』他〕。同年9月26日、洗礼をうける。 中河与一主宰の同人誌『ラマンチャ』(1951年5月)に載った「裾野」が臼井吉見の目にとまり、臼井の紹介で現在の夫・三浦朱門や阪田寛夫らの第十五次『新思潮』に加わる。朝日放送に入社した阪田の伝手もあり、同人誌発行資金獲得のため同社にコントを投稿し数編採用される。「鰊漁場の図」(新思潮5号)、「田崎と鶴代」(新思潮6号)、「片隅の戦士」(世界8・9月合併号)と発表し、22歳で文学的アドバイザーでもあった三浦と結婚。山川方夫の紹介で『三田文学』に書いた「遠来の客たち」が芥川賞候補となり23歳で文壇デビュー。以後、次々に作品を発表。30代で不眠症に苦しむが、『弥勒』『無名碑』など新しい方向性にチャレンジするうち克服した〔鶴羽伸子編 曾野綾子年譜 昭和54年4月作成、曾野綾子『この世に恋して』〕。 臼井は、曽野や有吉佐和子の活躍を「才女時代」と評した。文学史的には、遠藤周作、安岡章太郎、吉行淳之介、小島信夫、庄野潤三、近藤啓太郎、阿川弘之、三浦、小沼丹、島尾敏雄らと共に「第三の新人」に属す。同時代の女性クリスチャン作家である三浦綾子とともに「W綾子」と称される。 文化人類学者の三浦太郎は長男で、彼をモデルにして『太郎物語』を執筆した。太郎の妻はエッセイストの三浦暁子。 1995年から2005年まで日本財団会長職を務め、2009年10月からは日本郵政社外取締役に就任。2000年、元ペルー大統領(8年前のアウトゴルペで失脚)のアルベルト・フジモリが日本に長期滞在した折、自宅に私人として受け入れた〔問題提起・フジモリ氏をめぐって問われる国家の原則 、櫻井よしこ。『正論』掲載の全文。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「曽野綾子」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ayako Sono 」があります。 スポンサード リンク
|