|
(n) greatest common divisor =========================== ・ 最 : [さい] 1. (n,pref) the most 2. the extreme ・ 最大 : [さいだい] 【名詞】 1. greatest 2. largest 3. maximum ・ 最大公約数 : [さいだいこうやくすう] (n) greatest common divisor ・ 大公 : [たいこう] (n) archduke ・ 公 : [こう] 1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate ・ 公約 : [こうやく] 1. (n,vs) public commitment or promise ・ 公約数 : [こうやくすう] (n) common divisor ・ 約 : [やく] 1. (adv,n) approximately 2. about 3. some ・ 約数 : [やくすう] (n) measure ・ 数 : [すう, かず] 1. (n,n-suf) number 2. figure
最大公約数(さいだいこうやくすう、)とは、少なくとも1個が0ではない複数の整数の公約数のうち最大のものを指す。 しばしば「G.C.D.」や「G.C.M. (Greatest Common Measure)」、「G.C.F. (Greatest Common Factor)」、「H.C.F. (Highest Common Factor)」等の省略形で記述される。 == 定義 == 2つ以上の整数 の最大公約数とは、 の公約数のうち最大の正整数である。 つまり、を : と素因数分解したとき、 の最大公約数は : で与えられる。 例えば、30 と 42 の公約数は 1, 2, 3, 6 であるから、最大公約数は 6 である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「最大公約数」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|