翻訳と辞書
Words near each other
・ 最小限度
・ 最小電流勾配
・ 最小面積
・ 最小頂点被覆問題
・ 最小麻酔濃度
・ 最少
・ 最少(小)有効量
・ 最少(小)量
・ 最少則
・ 最少培地
最少律
・ 最少必須培地
・ 最少必須培養液
・ 最少燃料
・ 最少致死量
・ 最少要因
・ 最少量の法則
・ 最尤推定
・ 最尤推定量
・ 最尤法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

最少律 : ミニ英和和英辞書
最少律[さいしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さい]
  1. (n,pref) the most 2. the extreme
最少 : [さいしょう]
 【名詞】 1. smallest 2. minimum 3. least 
: [りつ]
 (n) commandments

最少律 ( リダイレクト:リービッヒの最小律 ) : ウィキペディア日本語版
リービッヒの最小律[りーびっひのさいしょうりつ]
リービッヒの最小律(リービッヒのさいしょうりつ)は、植物の生長速度や収量は、必要とされる栄養素のうち、与えられた量のもっとも少ないものにのみ影響されるとする説。ドイツ化学者ユーストゥス・フォン・リービッヒが提唱した。
リービッヒは、植物は窒素リン酸カリウムの3要素が必須であるとし、生長の度合いは3要素の中でもっともあたえられる量の少ない養分によってのみ影響され、その他2要素がいくら多くても生長への影響はないと主張した。後に養分以外の水・日光・大気などの条件が追加された。
現在では、それぞれの要素・要因が互いに補い合う場合があり、最小律は必ずしも定まるものではない、とされている。
== ドベネックの桶 ==
リービッヒの最小律を分かりやすく説明するものとして、ドベネックの桶が知られている。
植物の成長を桶の中に張られる水に見立て、桶を作っている板を養分・要因と見立てる。これならば、たとえ一枚の板のみがどれだけ長くとも、一番短い部分から水は溢れ出し、結局水嵩は一番短い板の高さまでとなる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「リービッヒの最小律」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Liebig's law of the minimum 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.