|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 最 : [さい] 1. (n,pref) the most 2. the extreme ・ 最高 : [さいこう] 1. (adj-na,n) highest 2. supreme 3. the most ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高位 : [こうい] 1. (adj-na,n) (1) dignity 2. eminent 3. high ranking 4. (2) high-order (digit, bit, etc.) ・ 位 : [くらい] 1. (n,n-adv,suf,vs) grade 2. rank 3. court order 4. dignity 5. nobility 6. situation 7. throne 8. crown 9. occupying a position 10. about 1 1. almost 12. as 13. rather 14. at least 15. enough to 1 ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight
最高位戦(さいこういせん)とは、最高位戦日本プロ麻雀協会が実施する麻雀のタイトル戦である。1976年創設。現存する麻雀のタイトル戦としては1973年創設の王位戦に次いで、2番目に長い歴史をもつ。麻雀における運の要素を極力排除すべく、年間を通じた固定メンバーによる長期リーグ戦により優勝者を決するのが特徴。また、最高位戦日本プロ麻雀協会の略称として「最高位戦」が用いられることもある。 == 概要 == ムツゴロウこと畑正憲の発案を元に、1976年に初めて行われ、以後毎年1回開催されている。第1期(1976年)から第9期(1984年)までは竹書房発行の麻雀専門誌『近代麻雀』(現在は廃刊。現存する麻雀劇画誌とは別物)によって主催・運営され、同誌の誌上タイトル戦という位置づけだった。しかし『近代麻雀』が編集方針変更等の理由により最高位戦の主催・運営を打ち切ったため、第10期(1985年)からは参加選手の自主運営という形で開催されるようになり、これが現在の最高位戦日本プロ麻雀協会の母体となっている。 1980年の第5期最高位決定戦の途中で、いわゆる最高位戦八百長疑惑事件が発生した。 1987年(第12期)、「日本麻雀最高位戦競技規定」を成文化〔。1997年(第22期)より、それまでのいわゆる競技麻雀ルールから一発、裏ドラ、ノーテン罰符ありの一般的なルールに改正。 本選リーグではD1リーグ、C3リーグ、C2リーグ、C1リーグ、B2リーグ、B1リーグ、Aリーグが行われており、各リーグの結果により昇級と降級が行われる。Aリーグ試合結果の上位3人が前年度最高位との「最高位決定戦」に出場する権利を得る〔。ただし、第2期から第6期までは5名で決定戦が行われ、途中で成績が最下位の者を足切りとしていた。 飯田正人が最多獲得数(通算10期、永世最高位)と最多連覇(4連覇、第14期〜17期)の記録を持っている。 2001年には「女流最高位戦」が発足〔、以降毎年最高位戦リーグと同じルールで行われており、本選成績上位3人が前年度女流最高位との女流最高位決定戦に出場する権利を得る〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「最高位戦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|