翻訳と辞書
Words near each other
・ 最高戦争指導会議
・ 最高技術責任者
・ 最高指導者
・ 最高指導者 (イラン)
・ 最高指導者 (中国)
・ 最高指揮官
・ 最高指揮権
・ 最高敬語
・ 最高時速
・ 最高最低温度計
最高枢密院
・ 最高検
・ 最高検察庁
・ 最高検察庁の位置並びに最高検察庁以外の検察庁の名称及び位置を定める政令
・ 最高機密
・ 最高機関
・ 最高殊勲選手
・ 最高殊勲選手賞
・ 最高気温
・ 最高法院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

最高枢密院 : ミニ英和和英辞書
最高枢密院[さいこうすうみついん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さい]
  1. (n,pref) the most 2. the extreme
最高 : [さいこう]
  1. (adj-na,n) highest 2. supreme 3. the most 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
枢密 : [すうみつ]
 (n) state secrets
枢密院 : [すうみついん]
 (n) (Japanese) Privy Council (abolished in 1947)
: [みつ]
 (n) mystery

最高枢密院 : ウィキペディア日本語版
最高枢密院[さいこうすうみついん]

最高枢密院(さいこうすうみついん、:Верховный тайный совет)は、ロシア女帝エカチェリーナ1世を輔弼するために創設された諮問機関。1730年2月25日に廃止された。
== 経過 ==
当初、最高枢密院はアレクサンドル・メーンシコフフョードル・アプラクシンガヴリール・ゴロフキンアンドレイ・オステルマンピョートル・トルストイドミトリー・ゴリツィンの6人で構成されていた。数ヵ月後、エカチェリーナ1世の娘婿であるホルシュタイン=ゴットルプ公カール・フリードリヒが7人目のメンバーとして加わった。エカチェリーナ1世の治世中は、かつて女帝を愛人として囲っていたメーンシコフが最高枢密院を牛耳っていた。
1727年、エカチェリーナ1世の遺言により、最高枢密院は(帝位継承に関する事項を除いて)新皇帝ピョートル2世と等しく権力を分有するとされた。ピョートル2世の即位後、メーンシコフは娘マリヤを皇帝と婚約させたが、9月に失脚した。この時点までに、枢密院の構成はすっかり様変わりしていた。アプラクシンは死に、トルストイは追放され、カール・フリードリヒはドイツに帰国していた。
枢密院は8人のメンバーで再構成されたが、そのうちの6席はピョートル1世以来の西欧化政策に反対する大貴族ドルゴルーコフ家ゴリツィン家の人々に占められた。残りの2席はオステルマンとゴロフキンが保持していた。保守的なイデオロギーが枢密院の構成員の間に共有されており、名目上は助言機関に過ぎない最高枢密院は国政における権力を独占し、帝国の首都はモスクワに戻された。ピョートル1世によって創設された最高統治機関である参議会(官房)と元老院は、もはやその権限を失い、皇帝よりも枢密院に従属する存在となった。
ピョートル2世が死ぬと、最高枢密院は新皇帝として相応しいとは言い難いクールラント公爵夫人アンナ・イヴァノヴナを指名した。彼女ならば枢密院の傀儡として操りやすく、ピョートル1世の改革路線を放棄して保守化政策を図る枢密院に好都合だったからである。アンナは帝位を受けることを承諾した直後に、課税権・交戦権・外交権を全て最高枢密院に譲渡するという、帝位と引き換えの条件の文書にサインした。この条件によれば、アンナは大佐以上の階級の官職を与えることも、軍事的な問題に干渉することも禁じられていたし、再婚することも後継者を指名することもできなかった。この君主権制約の条件は当時のイギリスの国制をモデルにした内容であり、もしこれが発効すれば、ロシア帝国立憲君主制に移行することになっていた。また条件に違反すれば、アンナは退位を強いられることまで取り決められた。
しかし枢密院の提出した文書にサインした1ヶ月後、アンナは寵臣エルンスト・ビロンの助言を受けて近衛軍の支持を取りつけると、1730年2月25日に即位の宣誓式において条件文書を破り捨てた。その日のうちに最高枢密院は廃止され、構成員の多くはシベリアへと流された。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「最高枢密院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.