|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 月 : [つき] 1. (n-t) moon 2. month ・ 美 : [び] 1. (n,n-suf) beauty
月ぬ美しゃ(つきぬかいしゃ、「月の美しさ」)は、八重山地方から伝わった沖縄民謡である。 主に童歌として唄われ、『みんなのうた』でも放送されたことがある(副題「月がきれいなのは」)。八重山方言独自の母音がある(後述)他、八重山地方独特の奏法とともに唄われる(曲の各番ごとに変化を加える)。 沖縄県の交通機関であるゆいレール古島駅や石垣空港の案内音声に、チャイムに編曲された音源が使用されている。 == 唄 == ※歌い手の訛りによっても、歌詞の聴こえ方を正確に記述することができず、また現在日本語の書き方で琉球方言の書き下しを完全にできない以上、歌詞の一例を示すものに留まる。1行目=読み方、2行目=工工四などで残されている歌詞、3行目=現代日本語訳を表す。 ;一. :つきぬかいしゃ とぅかみっか :月ぬ美しゃ 十日三日 :〈月が最も美しい一三夜―――まだ満ちていない頃〉 :みやらびかいしゃ とおななつ :女童美しゃ 十七ツ :〈乙女が最も美しい一七歳―――まだ成熟していない頃〉 :ほーいちょーが ;二. :あがりからあがりょる うふつきぬゆ :東から上がりょる 大月ぬ夜 :〈東から上る 満月の夜〉 :うちなん やいまん てぃらしょうり :沖縄ん八重山ん 照ぃらしょうり :〈沖縄を 八重山を 照らしてください〉 : ほーいちょーが ;三. :あんだぎなーぬ つきぬゆる :あんだぎなーぬ 月ぬ夜 :〈あれほどの美しい月の夜〉 :ばがげら あしょびょうら :我がげら 遊びょうら :〈みんな今日は宴をしよう〉 : ほーいちょーが ;四. :てぃらぬ うふだんが いちゅばな :寺ぬ大札んが 絹花 :〈寺の大札に 絹のような花〉 :くがにばな さかしょうり :黄金花 咲かりょうり :〈黄金のような花 咲かせてください〉 : ほーいちょーが ;五. :びらまぬやーぬ あんたんが :ぴらまぬ家ぬ 東んたんが :〈愛しいあなたの家の 東側に〉 :むりくばなぬ さかりょうり :むりく花ぬ 咲かりょうり :〈ジャスミンの花を咲かせましょうね〉 :うりとり かりとり なつぃきばし :うり取り 彼り取り なつぃきばし :〈それを採り あれを採るふりをして〉 :びらばぬやーぬ はなぶんなー :びらまぬ家ぬ花ぶんなー :〈愛しいあなたの家の花〉 : ほーいちょーが ;六. :みやらびやーぬ むんなんが :女童家ぬ 門なんが :〈娘の家の門のそばに〉 :はなしみてぃさしば きりおとし :花染手布ば 切り落し :〈花染めの手ぬぐいを落として〉 :うりとり かりとり なつぃきばし :うり取り 彼り取り なつぃきばし :〈それを採り あれを採るふりをして〉 :びらばぬやーぬ みまいす :女童家ぬ 見舞いす :〈娘の家に伺います〉 : ほーいちょーが 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「月ぬ美しゃ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|