|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 月 : [つき] 1. (n-t) moon 2. month ・ 月刊 : [げっかん] 【名詞】 1. monthly publication ・ 空 : [そら] 【名詞】 1. sky 2. the heavens ・ 空手 : [からて] 【名詞】 1. karate ・ 手 : [て] 【名詞】 1. hand
月刊空手道(げっかんからてどう)は、かつて発行されていた空手道専門誌。 1956年より空手研究家である金城裕が発刊した空手時報社版と、1976年より日本空手協会の機関誌として発刊されている福昌堂版があった。 == 空手時報社版 == 空手時報社版は1956年、金城裕により発刊された。 元々金城は韓武舘の出版部より尹曦炳らとともに「からて」という機関紙を発刊していたが、尹曦炳の帰国後それを受け継ぐ形で、流派を越えた雑誌を発刊した。それが月刊空手道である。 空手総合誌らしく創刊号には表紙に船越義珍、見開きに遠山寛賢(全日本空手道連盟(旧)総本部修道舘大師範)、大塚博紀(和道流開祖)、蔡長庚(全日本空手道連盟(旧)会長)、山口剛玄(全日本空手道剛柔会)が紹介され、巻末には金城と大山倍達の対談が掲載された。 なお、その後空手時報社版は絶版となっていたが、1997年に榕樹書林より合本完全版が復刻発売されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「月刊空手道」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|