翻訳と辞書
Words near each other
・ 月山可也
・ 月山城
・ 月山富田城
・ 月山富田城の戦い
・ 月山寺
・ 月山寺 (曖昧さ回避)
・ 月山山麓湧水群
・ 月山弓張平公園
・ 月山明博
・ 月山栄珠
月山沢ダム
・ 月山湖
・ 月山湖PA
・ 月山湖パーキングエリア
・ 月山神社
・ 月山花笠ライン
・ 月山道
・ 月山道路
・ 月山酒造
・ 月岡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

月山沢ダム : ミニ英和和英辞書
月山沢ダム[がっさん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つき]
  1. (n-t) moon 2. month 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 

月山沢ダム ( リダイレクト:水ヶ瀞ダム ) : ウィキペディア日本語版
水ヶ瀞ダム[みずがとろだむ]

水ヶ瀞ダム(みずがとろダム)は、山形県西村山郡西川町一級河川最上川水系寒河江川に建設されたダム。かつては新水ヶ瀞ダムともいわれた。高さ34メートルの重力式コンクリートダムで、東北電力発電用ダムである。同社の水力発電所・水ヶ瀞発電所に送水し、最大5,000キロワットの電力を発生する。
== 歴史 ==

=== 建設 ===
最上川水系における水力発電は1898年明治31年)、寒河江川に白岩発電所(600キロワット)が建設されたことに始まる。かつて当地に存在した電力会社山形電気1927年(昭和2年)、寒河江川にて水ヶ瀞発電所の建設に着手し、1929年(昭和4年)12月に完成させた。
現在の水ヶ瀞発電所は水車発電機を収めた建物をダム直下に置いたダム式発電所であるが、当時はダム水路式発電所といって、上流のダムに貯えた水路によって発電所建物まで導く形をとっていた。発電所建物は現在の水ヶ瀞ダム(新水ヶ瀞ダム)のある位置にあり、115.24メートルの落差と13.9立方メートル毎秒の水を利用し、最大1万2,700キロワットの電力を発生することができた。一方の水ヶ瀞ダムは現在の月山大橋の真下あたりに位置していた。当時の水ヶ瀞ダムは高さ22メートル(24.2メートルという説もある〔『角川日本地名大辞典 6 山形県』より。〕)の重力式コンクリートダムで、ダム周辺の地名をとって月山沢ダムとも呼ばれていた。
しかし、完成後間もなく訪れた恐慌の影響から電力需要は伸びず、会社は経営の危機に陥ってしまう。社員への給料は半減し、株式会社でありながら株主への配当もままならなくなった。これに責任を感じたのか、当時の社長自殺に追い込まれた。やがて電気事業国家管理が進み、水ヶ瀞発電所は1939年(昭和14年)、日本発送電に移管。戦後になると日本発送電は分割民営化され、最終的には東北電力に移管された。

ファイル:Mizugatoro power station survey 1976.jpg|旧水ヶ瀞発電所〔(1976年度撮影)〕


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水ヶ瀞ダム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.